令和7年度茨城県芸術祭を開催します!
茨城県芸術祭は、昭和41年から開催されている歴史ある芸術祭で、県民の皆様の優れた芸術文化活動の成果を県内各地で発表・展示し、鑑賞する機会を提供することにより、心豊かで潤いのある生活を実現することを目的として開催しています。
茨城県芸術祭チラシ
令和7年度茨城県芸術祭チラシ(PDFファイル)のダウンロードはこちら。
![]() |
![]() |
開催期間
2025年10月3日(金曜日)から2025年12月14日(日曜日)まで
催事案内
いけばな展(茨城県華道連合会)
開催日
10月3日(金曜日)~10月5日(日曜日)
開催時間
10時~16時30分
※最終日16時終了
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館
(展示室・県民ギャラリー)
入場料
500円 ※前売り 300円
高校生以下無料
三曲演奏会
開催日
10月5日(日曜日)
開催時間
13時~15時30分
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(大ホール)
入場料
無料
オーケストラⅣ(つくば学園都市オーケストラ)
開催日
10月5日(日曜日)
開催時間
14時~16時
会場
ノバホール
内容
ブラームス:交響曲第3番 他
入場料
一般 1,000円 ※前売り 800円
高校生以下 500円 ※前売り 400円
茶会(茨城県茶道連合会)
開催日
10月11日(土曜日)~10月12日(日曜日)
開催時間
9時~16時
会場
水戸市民会館(4F和室1,2 板の間席、3F大会議室A.B.C)
入場料
一般 2,500円
高校生 1,500円
9月から水戸市民会館、かわかみで購入可
茶席 ※各日4席
日にち\場所 | 4階 和室 | 4階 板の間席 | 3階大会議室A | 3階大会議室C |
10/11(土) | 各流派合同 | 表千家 | 石州流 | 江戸千家不白会 |
10/12(日) | 江戸千家 | 大日本茶道学会 | 表千家不白流 | 裏千家 |
オペラ公演(茨城県民オペラ協会)
開催日
2025年10月12日(日曜日)
開催時間
13時~16時
会場
水戸市民会館(グロービスホール)
内容
創立50周年記念ガラコンサート
入場料
一般 3,500円 ※前売り 3,000円
高校生 500円
小中学生 無料
8月から水戸市民会館、ヤマハ水戸店でチケット購入可
民謡民舞大会Ⅱ(茨城県民謡協会)
開催日
10月13日(月曜日・祝日)
開催時間
9時30分~16時
会場
那珂市総合センター らぽーる
内容
全国の民謡民舞、器楽合奏、合唱の発表
能楽大会(茨城県能楽連盟)
開催日
10月13日(月曜日・祝日)
開催時間
10時~16時
会場
ひたちなか市文化会館(小ホール)
内容
謡・仕舞
入場料
無料
民謡民舞大会Ⅰ(茨城県民謡民舞連合会)
開催日
10月18日(土曜日)
開催時間
10時~15時30分
会場
トヨペットスマイルホール大洗(大洗文化センター)
内容
全国の民謡民舞の発表
入場料
無料
日本舞踊各流大会(茨城県各流日本舞踊会)
開催日
10月19日(日曜日)
開催時間
11時~15時30分
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(大ホール)
内容
長唄・清元・常磐津・萩江節・大和楽などの上演
入場料
一般 3,000円
高校生以下 無料
茨城文学賞(茨城文芸協会)
開催日
10月25日(土曜日)
発表
茨城新聞紙上発表
内容
小説・詩・短歌・俳句・文芸評論の5部門
オーケストラⅤ(イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団)
開催日
10月26日(日曜日)
開催時間
14時~
会場
ひたちなか市文化会館(小ホール)
内容
~秋を彩るストリングス~
入場料
全席自由 4,000円 ※前売り 3,500円
短歌大会(茨城県歌人協会)
応募期間
7/10~8/31
開催日
11月2日(日曜日)
開催時間
10時~
会場
水戸市民会館(3F大会議室)
内容
応募作品の選考会
参加料
3,000円 ※昼食代込み
県民コンサートⅠ(アンサンブル・ハイン)
開催日
11月3日(月曜日・祝日)
開催時間
13時30分~
会場
ノバホール
内容
声楽、器楽、アンサンブル等演奏家たちの響演
(8月31日 ノバホールにおけるオーディション通過者)
入場料
1,500円 ※前売り 1,300円
俳句大会(茨城県俳句作家協会)
応募締切
8/20
開催日
11月4日(火曜日)
開催時間
10時30分~15時30分
会場
茨城県立青少年会館
内容
パネルディスカッション
演題:「俳句の悩みに答えます」
入場料
2,000円 ※昼食代込み
映像祭(映像茨城協会)
開催日
11月8日(土曜日)
開催時間
13時~
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(小ホール)
内容
入選・入賞作品の発表会
入場料
無料
洋舞フェスティバル(茨城県洋舞踊協会)
開催日
11月9日(日曜日)
開催時間
14時~17時30分
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(大ホール)
内容
クラシックバレエ、モダンダンス、ジャズダンスと多様な作品の発表
また、児童支援事業として、小学3年生以上を含む作品の発表
入場料
一般(小学生以上) 3,000円
未就学児(4歳から) 1,000円
吟詠剣詩舞道大会(茨城県吟詠剣詩舞総連盟)
開催日
11月15日(土曜日)
開催時間
9時30分~16時
会場
東海文化センター
内容
合吟コンクール(3人立・5人立)
剣詩舞大会
企画構成吟舞「海」
入場料
無料
詳細はこちら
美術展覧会 (茨城県美術展覧会)
1期展(書・写真)
開催日
11月15日(土曜日)~11月30日(日曜日)
※11月17日(月曜日)、11月25日(火曜日)休館
開催時間
9時30分~17時
※最終日15時終了
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(書・写真)
入場料
一般 800円
高校生以下 無料
※1期展チケットで、2期展にもご入場いただけます。
2期展(日本画・洋画・彫刻・工芸美術・デザイン)
開催日
11月29日(土曜日)~12月14日(日曜日)
※12月1日(月曜日)、12月8日(月曜日)休館
開催時間
9時30分~17時
※最終日15時終了
会場
茨城県近代美術館(日本画・洋画・彫刻・工芸美術・デザイン)
入場料
一般 800円
高校生以下 無料
※1期展チケットで、2期展にもご入場いただけます。
演劇祭(劇団創造市場)※オープンリハーサルあり
開催日
11月23日(日曜日・祝日)
開催時間
13時~15時30分
会場
クラフトシビックホール土浦(大ホール)
内容
ダニエル・キイス「アルジャーノンに花束を!」
入場料
一般 2,500円 ※前売り 2,200円
18歳以下 2,200円 ※前売り 2,000円
オープンリハーサル
日程…11月2日(日曜日)
時間…15時~
会場…小美玉市生涯学習センター
入場料…無料
詳細はこちら
オーケストラⅠ・合唱合同(茨城交響楽団・茨城県合唱連盟)
開催日
11月23日(日曜日・祝日)
開催時間
14時~16時
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(大ホール)
内容
茨城交響楽団と公募による約300人の合唱団との「第九コンサート」他
入場料
一般(小学生以上) 1,000円
※9月からザ・ヒロサワ・シティ会館、水戸芸術館でチケット購入可
詳細はこちら
オーケストラⅢ(日立交響楽団)
開催日
11月30日(日曜日)
開催時間
14時~16時
会場
日立シビックセンター(音楽ホール)
内容
シューマン:交響曲第4番 他
入場料
一般 1,000円
高校生以下 500円
小学生以下 無料
詳細はこちら
吹奏楽演奏会(鹿島吹奏楽団)
開催日
11月30日(日曜日)
開催時間
14時~16時
会場
高正U&Iセンターホール(鹿嶋勤労文化会館)
内容
市民バンドフェスティバル2025
入場料
無料
ビッグバンドジャズコンサート(茨城ビッグバンドジャズ連盟)
開催日
12月7日(日曜日)
開催時間
11時~
会場
小美玉市四季文化館 みの~れ
内容
小・中・高校6団体、社会人6団体
入場料
無料
県民コンサートⅡ 日本の歌声楽演奏会(野ばら会)
開催日
12月7日(日曜日)
開催時間
13時30分~
会場
ザ・ヒロサワ・シティ会館(大ホール)
入場料
一般 2,000円
大学生以下 1,000円 ※学生証をご提示ください。
オーケストラⅡ(土浦交響楽団)
開催日
12月7日(日曜日)
開催時間
14時~16時
会場
クラフトシビックホール土浦(大ホール)
内容
フランク作曲:交響曲ニ短調 他
指揮:小松拓人
入場料
一般 900円 ※前売り 700円
高校生以下 700円 ※前売り500円
※前売り券ネット予約可能(当日精算)
詳細はこちら
主催/共催/後援団体
主催
茨城県、茨城県教育委員会、茨城文化団体連合、いばらき文化振興財団、茨城県教育財団、茨城新聞社
共催
開催地市町村、開催地市町村教育委員会
開催地
水戸市、日立市、土浦市、つくば市、ひたちなか市、那珂市、鹿嶋市、小美玉市、大洗町、東海村
後援団体
LuckyFM茨城放送、NHK水戸放送局、朝日新聞水戸総局、読売新聞水戸支局、毎日新聞水戸支局、産経新聞社水戸支局、東京新聞水戸支局
茨城県芸術祭についてのお問い合わせ
茨城県芸術祭実行委員会事務局(茨城文化団体連合内)
電話番号 029-244-5553
茨城県県民生活環境部生活文化課(県担当課)
電話番号 029-301-2824
お知らせ
★県芸術祭への出品者を募集中です。公募に関するご案内はこちら↓
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/bunka/news/r7geizyutusaikoubo.html
★令和7年度茨城県芸術祭については、生活文化課所管X(旧Twitter)アカウント「あーかる茨城」で最新情報を更新しています。ぜひフォローをお願いします。
→https://twitter.com/Arts_Culture_ib