茨城県芸術祭
平成30年度茨城県芸術祭は終了しました。
茨城県芸術祭は、県民の優れた芸術文化活動の成果を発表・展示し、広く県民に鑑賞する機会を提供することにより、更なる心豊かで潤いある生活の実現に寄与することを目指し、県内各地域において開催するものです。昭和41年から毎年開催しています。
開催期間
令和2年10月3日(土)から令和3年1月17日(日)まで
開催地
水戸市・日立市・土浦市・ひたちなか市・小美玉市
部門および種目
部門 | 種目 |
---|---|
美術 | 美術展覧会(日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書・写真・デザイン) |
音楽 | 県民コンサート(声楽)・オーケストラ演奏会・オペラ公演 |
演劇・映画 | 演劇祭、映像祭 |
文学 | 小説(童話を含む)・短歌・俳句・詩・文芸評論(随筆を含む)・川柳 |
開催日程
※料金は当日料金、( )内は前売り料金
10月
55周年記念 令和2年度美術展覧会
日本画・洋画・彫刻・工芸美術・書・写真・デザインの各部門で、優れた作品の展示を行います。

開催 | 10月3日(土)〜10月18日(日) ※月曜休館 |
---|---|
会場 | 第1会場 茨城県近代美術館(本画・洋画・彫刻・工芸美術・デザイン) 第2会場 ザ・ヒロサワシティ・会館(書・写真) |
開館時間 | 9:30〜17:00(最終日は午後2時終了) |
入場料 | 一般800円(高校生以下無料) |
オーケストラⅤ(イ・ソリスティ・イバラキ室内合奏団)
<ピアノと弦楽五重奏による室内楽の午後>と題し、シューベルトやモーツァルトの名曲を演奏します。茨城の室内楽の発展に寄与することを目的とします。

開催 | 10月11日(日) |
---|---|
会場 | ひたちなか市文化会館 |
開演時間 | 14:00 |
ナビゲーター | 田口邦生 |
曲目 | モーツァルト: ディヴェルティメントニ長調KV.136 モーツァルト: ピアノ協奏曲第12番イ長調KV.414 シューベルト: ピアノ五重奏曲「鱒」イ長調D.667より第4楽章 他 |
出演者 | ピアノ: 丸山 絢子、ヴァイオリン: 山崎 響子・上野 裕香里、ヴィオラ: 澤 康子、チェロ: 城戸 春子、コントラバス: 木幡 奈緒美 |
入場料 | 一般4,000円(全席自由) |
全県短歌大会
応募作品の中ですぐれた作品に茨城県芸術祭会長賞を贈ります。
作品募集 | 8月1日(土)〜8月31日(月)必着 作品は未発表の自作「自由題」とする。 |
---|---|
投稿料 | 無料 |
全県川柳大会(表彰式)
優れた作品に対し表彰を行います。
開催 | 10月25日(日) |
---|---|
会場 | 土浦市亀城プラザ |
開会 | 11:30 |
茨城文学賞
小説(童話を含む)・短歌・俳句・詩・文芸評論(随筆を含む)の各部門で、優れた作品に茨城文学賞、茨城新聞社賞を贈ります。
開催 | 10月27日(火) ※紙上発表 |
---|---|
応募作品 | 小説(童話を含む)・短歌・俳句・詩・文芸評論(随筆を含む) 令和元年9月1日から令和2年8月31日までに創作発表された作品 |
応募期間 | 8月1日〜9月1日 |
応募料 | 無料 |
全県俳句大会
応募作品の中ですぐれた作品に茨城県芸術祭会長賞を贈ります。
11月
映像コンクール作品発表会
応募作品の中から、入賞・入選作品の発表・上映を行います。

開催 | 11月7日(土) |
---|---|
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 |
開会 | 13:00〜 |
応募作品 | テーマは自由、個人、共同いずれでもよく、未発表作品。 |
応募締切 | 9月25日(金) |
入場 | 無料 |
演劇祭
劇団創造市場によるシェイクスピア作「夏の夜の夢」の上演を行います。

開催 | 11月22日(日) |
---|---|
会場 | 小美玉市生涯学習センター「コスモス」 |
開演時間 | 15:00〜17:30 |
出演団体 | 劇団「創造市場」 |
演目 | 「夏の夜の夢」 |
入場料 | 小美玉市の方は無料 ※詳細は(小美玉市生涯学習課 0299-26-9111)へお問い合わせください。 |
オーケストラⅠ(茨城交響楽団)
エルガー、メンデルスゾーン、モーツァルトらの曲を演奏します。大規模な管弦楽演奏及び鑑賞の機会を通して、相互の水準を高めます。

開催 | 11月22日(日) |
---|---|
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 |
開演時間 | 14:00 |
曲目 | デュカ:「ペリのファンファーレ」 エルガー:「弦楽のためのセレナード」 メンデルスゾーン:「管楽のための序曲」 モーツァルト:交響曲第40番 |
入場料 | 無料 |
12月
県民コンサートⅡ(日本の歌声楽演奏会)
日本歌曲の独唱と重唱・合唱を行います。
第1部 令和によみがえる古関裕而の世界~日本人の心を尋ねて~
第2部 日本で親しまれている世界の童謡~そのルーツを尋ねて~

開催 | 12月6日(日) |
---|---|
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 |
開演時間 | 14:00 |
指揮 | 中澤 敏子 |
ピアノ | 田中 直子、小沼 富美枝、豊田 博子 |
入場料 | 2,500円(2,000円) 高校生以下 1,500円(1,000円) |
オーケストラⅡ(土浦交響楽団)
チャイコフスキー、ベートーベン、シューベルトらの楽曲演奏と鑑賞の機会を通して、県南地区の音楽文化の向上を目指します。

開催 | 12月13日(日) |
---|---|
会場 | クラフトシビックホール土浦 |
開演時間 | 14:00 |
指揮 | 平林 遼 |
曲目 | チャイコフスキー: 弦楽セレナーデ1、2楽章 ベートーヴェン: 交響曲第6番ヘ長調「田園」第1楽章 シューベルト: 交響曲第7番ロ短調「未完成」 |
入場料 |
関係者のみの限定公開となりました |
1月
オペラ公演(ニューイヤー・ガラコンサート)
全国的に活躍するソリストをゲストに招き、「椿姫」「小町百年の恋」「サウンド・オブ・ミュージック」他、オペラ・ミュージカルの名曲を披露します。

開催 | 令和3年1月17日(日) |
---|---|
会場 | 小美玉市四季文化館「みの~れ」 |
開演時間 | 14:00 |
曲目 | 第1部: 独唱、重唱、独奏等(約40分) 第2部: オペラ・ミュージカルの名場面から(約40分) 「椿姫」、「小町百年の恋」、「サウンド オブ ミュージック」他 |
ゲスト | 清水 良一(バリトン)、小林 由佳(エレクトーン) |
入場料 | 3,000円(2,500円)全席自由 |
主催
茨城県、茨城県教育委員会、茨城文化団体連合、いばらき文化振興財団、茨城県教育財団、茨城新聞社
共催
開催地市町村、開催地市町村教育委員会
後援団体
茨城放送、NHK水戸放送局、朝日新聞水戸総局、読売新聞水戸支局、毎日新聞社水戸支局、産経新聞社水戸支局、東京新聞水戸支局
※内容については、変更になる場合もあります。詳細は茨城県芸術祭実行委員会にお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染拡大状況により、中止となる場合もございますので、ご了承ください。
茨城県芸術祭についてのお問合せ
茨城県芸術祭実行委員会事務局(茨城文化団体連合内) TEL 029-244-5553