その他詳細一覧


【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>

昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。

【第1回】 2025年5月25日(日)
 「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
 講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
 演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)

【第2回】 2025年8月31日(日)
 「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
 講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
 共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第3回】 2025年12月14日(日)
 「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
 講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
 演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第4回】 2026年2月8日(日)
 「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)

【第5回】 2026年3月29日(日)
 「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
 講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
 演奏:調整中

開催日2025年5月25日(日)
2025年8月31日(日)
2025年12月14日(日)
2026年2月8日(日)
2026年3月29日(日)
時間各日13:30開場・14:00開演
料金全席自由/一般1,000円、友の会会員・18歳以下500円(税込)
☆通し券(全5回/4,000円)
※18歳以下チケットは、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱い
※未就学児入場不可
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせザ・ヒロサワ・シティ会館
TEL:029-241-1166
関連リンクくわしくはこちら

Traveling Performance 2025~2026 水戸みやぎん寄席 3周年記念特別公演 藝文寄席 ―笑門来福 七寄席巡り―

全国には、落語家が1,000人いると言われています。
前座・二つ目はもとより、真打であっても大御所やテレビに出演しているような落語家は別格として、皆に毎日出番があるわけではありません。
今回「水戸みやぎん寄席」が県内7か所を巡り、これから活躍する若手の噺家や県内出身者たちを紹介します。

開催日2025年11月7日(金)、11日(火)、14日(金)、19日(水)、12月2日(火)、11日(木)、23日(火)
時間各日 12:45開場・13:30開演
料金無料
※入場にはチケットが必要です。
※チケット申込みには、発券手数料等が必要となります。
会場11月7日(金) 常総市生涯学習センター
11月11日(火) 日立シビックセンター(多用途ホール)
11月14日(金) 茨城県陶芸美術館(多目的ホール)
       ※共催:茨城県陶芸美術館
       ※全ての展示をご覧いただけます。
11月19日(水) つくば市ノバホール(小ホール)
12月2日(火) 大昭ホール龍ヶ崎(小ホール)
12月11日(木) 四季文化館みの~れ(風のホール)
12月23日(火) 常陸太田市パルティホール(多目的ホール)
       ※共催:常陸太田市民交流センター
問い合わせ公益財団法人常陽藝文センター
TEL:029-231-6611
関連リンクくわしくはこちら

茨城県子ども伝統文化フェスティバル

地域に伝わる伝統文化を受け継ぐ子どもたちが、日頃の練習成果を発表するフェスティバルを水戸市および土浦市内の2会場で開催します。
演目は、和楽器や日本舞踊、お囃子など幅広い分野にわたります。
ぜひお越しのうえ、大人顔負けの発表をお楽しみください!

開催日〈水戸会場〉2025年11月8日(土) ※雨天順延11月9日(日)
〈土浦会場〉2025年11月22日(土)
時間〈水戸会場〉11:00~14:40
〈土浦会場〉10:40~14:40
料金両会場とも無料
会場〈水戸会場〉茨城県立歴史館(歴史館「いちょうまつり」と同時開催)
〈土浦会場〉イオンモール土浦 花火ひろば(屋内)および花火ひろば南入口駐車場(屋外)
問い合わせ茨城県県民生活環境部生活文化課
電話番号:029-301-2824 
FAX   :029-301-2848
E-mail :seibun2@pref.ibaraki.lg.jp
関連リンクくわしくはこちら

ACMファミリーシアター「大どろぼうホッツェンプロッツ」

50年以上、世界中の子どもたちに愛されてきた名作が、水戸芸術館ACM劇場のファミリーシアターとして舞台になりました。二人の少年が、知恵と勇気で大どろぼうをつかまえる笑いとスリルがいっぱいの物語を、ご家族でお楽しみください。

【原作】『大どろぼうホッツェンプロッツ』(偕成社刊)
作:オトフリート・プロイスラー 訳:中村浩三
【出演】水野直、大内真智、草彅智文
塩谷亮、小林祐介、ヤマグチリオ

開催日2025年11月23日(日・祝)、24日(月・振)、29日(土)、30日(日)
時間11:00開演/15:00開演(上演時間:約65分)
※11月29日(土)、30日(日)は11:00開演のみ
料金全席指定・税込/大人3,000円、こども1,500円
★お得な割引チケット
 親子チケットA:大人1名+こども1名=4,200円
 親子チケットB:大人1名+こども2名=5,400円
※推奨年齢:4歳以上(3歳以下入場不可)
会場水戸芸術館ACM劇場
茨城県水戸市五軒町1-6-8
問い合わせ水戸芸術館
TEL:029-227-8111
関連リンクくわしくはこちら

第9回土曜講座 近現代KASAMA陶芸ヒストリー 現代編:活躍する笠間の作家たち(伝統・食器・オブジェ)

現在約 300 の作家や窯元が活動し、国内外で広く活躍する作家も拠点を置く陶芸作家の町・笠間。複数の作家の紹介を通して、多様な表現が生まれ、現代日本のやきもの文化を広く発信する笠間という窯業地の特色、見どころをご紹介します。

講師:名村実和子(茨城県陶芸美術館副主任学芸員)

開催日2025年12月13日(土)
時間13:30~15:00
料金無料、定員80名
事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付)
会場茨城県つくば美術館 2階アルスホール
茨城県つくば市吾妻2-8
問い合わせ茨城県つくば美術館
TEL:029-856-3711
関連リンクくわしくはこちら