アーカイブ

[演劇]深作組+水戸芸術館 プロデュース公演『フェードラ ―炎の中で―』

2021年よりドイツ戯曲を立て続けに8作品を上演してきた深作組が、〈ドイツ・ヒロイン三部作〉完結篇として、日本初演となるドイツ演劇最新作を上演します。炎の家族劇を、水戸芸術館ACM劇場の特設能舞台でご覧ください。

ニノ・ハラティシュヴィリ

翻訳・ドラマトゥルク

大川珠季

演出

深作健太

音楽・演奏

西川裕一

出演

フェードラ  堀井美香
アカマース  市川蒼
デモフォーン   白又敦
ペルセア     佐竹桃華
パノペウス    宮地大介
テーセウス  加藤頼

[演劇]ゆうくんとマットさんの「かいじんハテナ?」特別公演

こどもたちに大人気のゆうくんとマットさん舞台シリーズの特別公演。
ヘンテコで自分勝手でワガママな怪人と‟ボク”の物語を、チェコを拠点に世界で活躍する人形劇師・沢則行さんとのコラボレーションでお贈りします。こどもも大人もワクワク楽しいひとときを過ごしませんか。

【原作】舟崎克彦『かいじんハテナ?』(小学館)
【脚本・構成・演出】Ukm3
【人形デザイン・製作・操作指導】沢則行
【出演】ゆうくんとマットさん(小林祐介・大内真智)、堀口理恵

第4回土曜講座「再興院展110年の歴史」

岡倉天心の遺志を継いで、大正 3 年 (1914) に横山大観らによって再興された日本美術院は、今年で 110 年を迎えます。本講座では院展のあゆみを振り返りながら、その歴史から現代の院展の見どころまでをご紹介します。

講師:永宮勤士(茨城県天心記念五浦美術館主任学芸員)

春風亭一之輔 独演会

年間約900席もの高座に上がりながらテレビ、ラジオ、書籍など多方面で活躍中の人気噺家・春風亭一之輔の独演会。巧みな話術をたっぷりとお楽しみください。

【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>

昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。

【第1回】 2025年5月25日(日)
 「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
 講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
 演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)

【第2回】 2025年8月31日(日)
 「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
 講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
 共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第3回】 2025年12月14日(日)
 「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
 講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
 演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第4回】 2026年2月8日(日)
 「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)

【第5回】 2026年3月29日(日)
 「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
 講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
 演奏:調整中