イベント情報詳細一覧
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>
昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。
【第1回】 2025年5月25日(日)
「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)
【第2回】 2025年8月31日(日)
「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第3回】 2025年12月14日(日)
「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第4回】 2026年2月8日(日)
「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)
【第5回】 2026年3月29日(日)
「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
演奏:調整中
| 開催日 | 2025年5月25日(日) 2025年8月31日(日) 2025年12月14日(日) 2026年2月8日(日) 2026年3月29日(日) |
|---|---|
| 時間 | 各日13:30開場・14:00開演 |
| 料金 | 全席自由/一般1,000円、友の会会員・18歳以下500円(税込) ☆通し券(全5回/4,000円) ※18歳以下チケットは、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱い ※未就学児入場不可 |
| 会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール 茨城県水戸市千波町東久保697 |
| 問い合わせ | ザ・ヒロサワ・シティ会館 TEL:029-241-1166 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

シリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾。茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で選び抜いた16名の作家を紹介します。それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい表現が響き合い、陶芸の今を映し出します。輝く“超新星”たちの競演を、ぜひご覧ください。
| 開催日 | 2025年7月12日(土)~2025年11月30日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火) ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館。 |
| 料金 | 一般950円(770円)、満70歳以上470円(380円)、高校生等710円(590円)、小中学生360円(290円) ※ ( ) 内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、7月24日~8月24日の夏休み期間を除く)。 ※満70歳以上の方入館無料日:7月26日(土)、9月15日(月・祝)、9月17日(水)~9月21日(日) ※茨城県民の日[11月13日(木))は全ての方が入館無料。 ※企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧いただけます。 |
| 会場 | 茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室 茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内) |
| 問い合わせ | 茨城県陶芸美術館 TEL:0296-70-0011 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校

絵本をはじめ、装丁デザインや文筆の仕事でも豊かな才能を発揮した、画家・安野光雅(1926-2020)。本展では、終戦直後の一時期に小学校の教師を務めた、“安野先生”の作品約150点を、学校の授業科目に見立てた章構成で紹介します。細部まで描き込まれた美しい原画の数々にご注目ください。
| 開催日 | 2025年9月13日(土)〜2025年11月16日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30〜17:00(最終入場時間16:30) |
| 休館日 | 月曜日、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火) ※ただし9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館 |
| 料金 | 一般1,240円(1,130円)、満70歳以上620円(560円)、高校生980円(820円)、小中生550円(420円) ※ ( ) 内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳等をご持参の方は無料 ※9月15日(月・祝)、17日(水)~21日(日)は満70才以上の方は無料 ※11月13日(木)は茨城県民の日のためすべての方が無料 |
| 会場 | 茨城県近代美術館 茨城県水戸市千波町東久保666-1 |
| 問い合わせ | 茨城県近代美術館 TEL:029-243-5111 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「出産と育児のあれこれ」
子育て支援策、仕事と育児の両立、お産の場所選び、お祝い事に育児グッズ…。現代においても考えることがつきない、出産と育児のあれこれに人々はどう向き合ってきたのでしょうか。江戸時代から現代までの、出産と育児にまつわる社会と習俗の変化を、資料を通じてあれこれ探っていきます。
| 開催日 | 2025年10月4日(土)~2025年11月24日(月・振) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、10月14日(火)、11月4日(火) ※だたし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝) |
| 料金 | 一般390円(330円)、満70歳以上200円(170円) ※ ( ) 内は20名以上の団体料金。 ※高校生以下/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 ※11月13日(木)茨城県民の日無料 ※10月23日(木)満70歳以上の方入館無料日 ※11月15日(土)・16日(日)17:00~19:45(最終入館19:15)ナイトタイムミュージアム入館無料 |
| 会場 | 茨城県立歴史館 茨城県水戸市緑町2-1-15 |
| 問い合わせ | 茨城県立歴史館 TEL:029-225-4425 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界 ~芸術家たちの情熱~」

1メートル62センチ。人の背丈ほどあるこのサイズは、100号キャンバスの一辺の長さにあたります。100号というキャンバスサイズは、多くの公募展において出品可能な最大サイズとなっており、制作までに構想が練られ、作家ごとの世界観や技術がキャンバスの中に表現されています。
本展では、森田茂による気迫に満ちた200号の最大作「黒川能(石橋)」や、柳田昭による幅約13メートルにもなる組作品「饗宴」など、しもだて美術館所蔵コレクションの中から大作絵画を一堂に展示し、作品の魅力を紹介します。
| 開催日 | 2025年10月4日(土)~2025年12月7日(日) |
|---|---|
| 時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火) ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館 |
| 料金 | 一般400円、団体(10名様以上) 350円、高校生以下無料 ※現金のみでの販売になります。クレジットカードやICカード等は、ご利用いただけません。 ※本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券をご提示いただくと、290円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)。 ※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料です。 ※毎月第3日曜日「家庭の日」(10月19日・11月16日)は、高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 |
| 会場 | しもだて美術館 茨城県筑西市丙372 |
| 問い合わせ | しもだて美術館 TEL:0296-23-1601 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「長渕剛 第六回詩画展 希望」

長渕剛は1996年から詩画活動を開始し、心の奥にある風景や叫びを表現した作品を次々に描き注目されています。12年ぶりの開催となる本展では、大作《鯉のぼり》をはじめ、初期から最新作の《希望》まで、作品約50点 を展示します。「ロックに生きる」を地で行く長渕の魂が込められた詩画の数々を是非ご覧ください。
| 開催日 | 2025年10月4日(土)~2025年12月14日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入館受付は16:30まで) 12月2日(火)からは10:00~16:30(入館受付は16:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火) ※ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休) |
| 料金 | 大人1,500円、65 歳以上1,300円、大学・高校生1,000円、中学・小学生500円 ※20名以上の団体は各200円割引 ※障害者手帳をお持ちの方、その同伴者1名は各半額割引 |
| 会場 | 笠間日動美術館 企画展示館 茨城県笠間市笠間978-4 |
| 問い合わせ | 笠間日動美術館 TEL:0296-72-2160 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
第93回企画展「どんぐり-魅力に はまって さぁたいへん♪-」

子どもの頃から拾って遊び、童謡にも歌われる、身近な木の実どんぐり。その形や大きさは種によってさまざまで、発芽し育つと大きな木となり、豊かな生態系を支えます。かつては、私たち人間の食べものや燃料などの生活の糧となっていました。本企画展では、そんな多面的などんぐりを、5つのストーリーとともに紹介します。
| 開催日 | 2025年10月11日(土)~2026年1月25日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) ※10月11日(土)は12:00からの公開になります。 |
| 休館日 | 月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)、年末年始[12月28日(日)~1月1日(木)]、1月13日(火) ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)、1月12日(月・祝)は開館 |
| 料金 | 一般850円(690円)、満70歳以上420円(340円)、高校生520円(360円)、 小・中学生170円(80円) ※( )内の数字は、20名以上の団体料金です。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方及び付き添い(要介護の場合)1名は無料です。 |
| 会場 | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 茨城県坂東市大崎700 |
| 問い合わせ | ミュージアムパーク茨城県自然博物館 TEL:0297-38-2000 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
第13回特別展 昭和モダンを駆け抜けた作家 映画「侍ニッポン」の群司次郎正

茨城にゆかりのある昭和の大衆文学作家・群司次郎正(ぐんじじろまさ/1905-1973)。代表作「侍ニッポン」は坂東妻三郎や三船敏郎らが主演し何度も映画化されたほか、ドラマや舞台にもなりました。群司次郎正の生誕120年にあたり、作品の魅力や後世に与えた影響について紹介します。
| 開催日 | 2025年10月11日(土)~2025年12月9日(火) |
|---|---|
| 時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
| 休館日 | 水曜日 |
| 料金 | 一般500円(400円)、高校生・大学生300円(200円)、 小学生・中学生150円(100円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳等をお持ちの方とその付き添い1名は無料 |
| 会場 | 大洗町幕末と明治の博物館 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8231-4 |
| 問い合わせ | 大洗町幕末と明治の博物館 TEL:029-267-2276 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「パステルカラーな気分 -日本画、水彩画、油彩画による-」

白みがかった柔らかな色調の「パステルカラー」。本展は、近代から現代の画家たちによって描かれたパステルカラーの映える日本画・水彩画・油彩画を集めた展覧会です。それぞれ異なる画材により描き出される、パステルカラーの表現をお楽しみください。
| 開催日 | 2025年11月1日(土)~2025年12月20日(土) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、11月4日(火)、11月25日(火) ただし、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館 |
| 料金 | 一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生240円(170円)、 小中生170円(110円) ※( )内は、20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料 ※土曜日は高校生以下無料 ※11月13日(木)は茨城県民の日のため全ての方の入場料が無料 |
| 会場 | 茨城県天心記念五浦美術館 企画展示室A 茨城県北茨城市大津町椿2083 |
| 問い合わせ | 茨城県天心記念五浦美術館 TEL:0293-46-5311 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
磯崎新:群島としての建築
建築家・磯崎新(1931-2022)の没後、国内初となる大規模回顧展。水戸芸術館の設計者でもある磯崎は、20世紀を代表する最も創造的で先駆的な建築家として知られ、2019年に建築界のノーベル賞と称されるプリツカー賞を受賞しました。
本展では、「都市」「建築」「建築物」「フラックス・ストラクチャー」「テンタティブ・フォーム」「建築外(美術)」をキーワードに、建築模型、図面、スケッチ、インスタレーション、映像、版画、水彩画などの様々なメディアを通じて、磯崎の軌跡を辿るとともに、自身が設計した水戸芸術館を舞台に、建築の枠を超えた磯崎の活動を紹介します。
| 開催日 | 2025年11月1日(土)~2026年1月25日(日) |
|---|---|
| 時間 | 10:00〜18:00(入場は17:30まで) |
| 休館日 | 月曜日、11月4日(火)、11月25日(火)、年末年始[12月27日(土)~1月3日(土)]、1月13日(火) ※ただし11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)、1月12日(月・祝)は開館 |
| 料金 | 一般900円(20名以上700円)、高校生以下・70歳以上無料 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 ※年間パス2,000円 ※学生とシニアための特別割引デー「First Friday」(学生証をお持ちの方と65〜69歳の方は、毎月第一金曜日100円) |
| 会場 | 水戸芸術館 現代美術ギャラリー 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
| 問い合わせ | 水戸芸術館 TEL:029-227-8111 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
佐渡裕指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ演奏会 《ブラスの祭典2025》
レナード・バーンスタイン、小澤征爾に師事し、毎年ヨーロッパの一流オーケストラへの客演を重ね、今最も注目されている指揮者・佐渡裕。自身が首席指揮者を務めるシエナ・ウインド・オーケストラと、大迫力かつ繊細なブラス・サウンドをお届けします。
| 開催日 | 2025年11月5日(水) |
|---|---|
| 時間 | 17:30開場・18:30開演 |
| 料金 | 全席指定・税込/一般7,800円、友の会会員7,000円、U25(25歳以下)4,000円 ※「U25チケット」は、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱いです。 ※未就学児入場不可 |
| 会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール 茨城県水戸市千波町東久保697 |
| 問い合わせ | ザ・ヒロサワ・シティ会館 TEL:029-241-1166 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
Traveling Performance 2025~2026 水戸みやぎん寄席 3周年記念特別公演 藝文寄席 ―笑門来福 七寄席巡り―
全国には、落語家が1,000人いると言われています。
前座・二つ目はもとより、真打であっても大御所やテレビに出演しているような落語家は別格として、皆に毎日出番があるわけではありません。
今回「水戸みやぎん寄席」が県内7か所を巡り、これから活躍する若手の噺家や県内出身者たちを紹介します。
| 開催日 | 2025年11月7日(金)、11日(火)、14日(金)、19日(水)、12月2日(火)、11日(木)、23日(火) |
|---|---|
| 時間 | 各日 12:45開場・13:30開演 |
| 料金 | 無料 ※入場にはチケットが必要です。 ※チケット申込みには、発券手数料等が必要となります。 |
| 会場 | 11月7日(金) 常総市生涯学習センター 11月11日(火) 日立シビックセンター(多用途ホール) 11月14日(金) 茨城県陶芸美術館(多目的ホール) ※共催:茨城県陶芸美術館 ※全ての展示をご覧いただけます。 11月19日(水) つくば市ノバホール(小ホール) 12月2日(火) 大昭ホール龍ヶ崎(小ホール) 12月11日(木) 四季文化館みの~れ(風のホール) 12月23日(火) 常陸太田市パルティホール(多目的ホール) ※共催:常陸太田市民交流センター |
| 問い合わせ | 公益財団法人常陽藝文センター TEL:029-231-6611 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
茨城県子ども伝統文化フェスティバル
地域に伝わる伝統文化を受け継ぐ子どもたちが、日頃の練習成果を発表するフェスティバルを水戸市および土浦市内の2会場で開催します。
演目は、和楽器や日本舞踊、お囃子など幅広い分野にわたります。
ぜひお越しのうえ、大人顔負けの発表をお楽しみください!
| 開催日 | 〈水戸会場〉2025年11月8日(土) ※雨天順延11月9日(日) 〈土浦会場〉2025年11月22日(土) |
|---|---|
| 時間 | 〈水戸会場〉11:00~14:40 〈土浦会場〉10:40~14:40 |
| 料金 | 両会場とも無料 |
| 会場 | 〈水戸会場〉茨城県立歴史館(歴史館「いちょうまつり」と同時開催) 〈土浦会場〉イオンモール土浦 花火ひろば(屋内)および花火ひろば南入口駐車場(屋外) |
| 問い合わせ | 茨城県県民生活環境部生活文化課 電話番号:029-301-2824 FAX :029-301-2848 E-mail :seibun2@pref.ibaraki.lg.jp |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
第8回土曜講座 近現代KASAMA 陶芸ヒストリー 歴史編:「笠間焼」の誕生と発展
茨城県笠間は関東有数のやきものの産地として活況を見せています。その歴史について、多くの窯元が誕生した江戸時代から、笠間焼の名称が誕生した明治時代、陶芸作家の活動が盛んとなる大正、昭和期までを通して紹介します。
講師:飯田将吾(茨城県陶芸美術館主任学芸員)
| 開催日 | 2025年11月8日(土) |
|---|---|
| 時間 | 13:30~15:00 |
| 料金 | 入場無料、定員80名 事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付) |
| 会場 | 茨城県つくば美術館 2階アルスホール 茨城県つくば市吾妻2-8 |
| 問い合わせ | 茨城県つくば美術館 TEL:029-856-3711 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
オーディション合格者による演奏会「茨城の名手・名歌手たち 第33回」
2025年6月28日(土)に行われたオーディションに合格した8組の音楽家が集結します。茨城ゆかりの注目の名手・名歌手たちの演奏をお楽しみください。
【司会】宮本文昭(音楽家、オーディション審査委員)
| 開催日 | 2025年11月9日(日) |
|---|---|
| 時間 | 15:30開場・16:00開演 |
| 料金 | 全席自由/1,500円 ※未就学児入場不可 |
| 会場 | 水戸芸術館コンサートホールATM、エントランスホール 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
| 問い合わせ | 水戸芸術館 TEL:029-227-8111 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
第31回 落語三銃師~三遊亭白鳥・林家彦いち・桃月庵白酒~
新作落語の首領・三遊亭白鳥、今昔未来噺を操る爆笑マイスター・林家彦いち、古典落語の伝承頭・桃月庵白酒による高座。三人の話術をご堪能ください。
| 開催日 | 2025年11月15日(土) |
|---|---|
| 時間 | 13:30開場・14:00開演 |
| 料金 | 全席指定席・税込/前売券4,000円、当日券4,500円 ※未就学児入場不可 |
| 会場 | クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館) 小ホール 茨城県土浦市東真鍋町2-6 |
| 問い合わせ | クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館) TEL:029-822-8891 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
名曲の祭典 ダニエル・ハリトーノフ ピアノリサイタル
巨匠の名を冠する権威あるピアノの祭典・チャイコフスキー国際コンクールで第3位(2015年)に輝いた実力をもつ、サハリン生まれのダニエル・ハリトーノフ(1998-)。若々しく誠実な音色が魅せるピアノ名曲の数々をご堪能ください。
【プログラム】
L.v.ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番「月光」嬰ハ短調作品 Op.27-2
C.ドビュッシー:ベルガマスク組曲 L.75より第3曲「月の光」
F.リスト:パガニーニによる大練習曲集 S.141「ラ・カンパネラ」ほか全曲
P.パプスト:チャイコフスキー・バレエ「眠れる森の美女」による演奏会用パラフレーズ
A.ボロディン:ダッタン人の踊り(オペラ「イーゴリ公」より) ほか
※プログラムの内容は、都合により変更となる場合がございます
| 開催日 | 2025年11月22日(土) |
|---|---|
| 時間 | 13:30開場・14:00開演 |
| 料金 | 全席指定・税込/一般4,500円、TCFメンバーズ4,300円 |
| 会場 | ノバホール 茨城県つくば市吾妻1-10-1 |
| 問い合わせ | 公益財団法人つくば文化振興財団 TEL:029-856-7007 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
ACMファミリーシアター「大どろぼうホッツェンプロッツ」

50年以上、世界中の子どもたちに愛されてきた名作が、水戸芸術館ACM劇場のファミリーシアターとして舞台になりました。二人の少年が、知恵と勇気で大どろぼうをつかまえる笑いとスリルがいっぱいの物語を、ご家族でお楽しみください。
【原作】『大どろぼうホッツェンプロッツ』(偕成社刊)
作:オトフリート・プロイスラー 訳:中村浩三
【出演】水野直、大内真智、草彅智文
塩谷亮、小林祐介、ヤマグチリオ
| 開催日 | 2025年11月23日(日・祝)、24日(月・振)、29日(土)、30日(日) |
|---|---|
| 時間 | 11:00開演/15:00開演(上演時間:約65分) ※11月29日(土)、30日(日)は11:00開演のみ |
| 料金 | 全席指定・税込/大人3,000円、こども1,500円 ★お得な割引チケット 親子チケットA:大人1名+こども1名=4,200円 親子チケットB:大人1名+こども2名=5,400円 ※推奨年齢:4歳以上(3歳以下入場不可) |
| 会場 | 水戸芸術館ACM劇場 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
| 問い合わせ | 水戸芸術館 TEL:029-227-8111 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
アウシアス・パレホ ギターリサイタル

2024年12月に開催された「第67回東京国際ギターコンクール」(公益財団法人日本ギター連盟主催)の優勝記念2025年日本ツアーでの茨城・ギター文化館公演となります。
スペイン・バレンシア出身のギタリスト、アウシアス・パレホ(2006年生まれ)の豊かな音楽性と成熟した表現力を併せもつ演奏をぜひお聴きください。
| 開催日 | 2025年11月29日(土) |
|---|---|
| 時間 | 13:45開場・14:15開演・16:15終演予定 |
| 料金 | 全自由席/一般[前売券]4,000円[当日券]4,500円 学生[前売券]2,000円[当日券]2,500円 ※25歳以下 |
| 会場 | ギター文化館 茨城県石岡市柴間431-35 |
| 問い合わせ | ギター文化館 TEL:0299-46-2457 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |
令和7年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」(洋画・彫刻)

茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で10回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作をぜひご覧ください。
| 開催日 | 2026年2月21日(土)~2026年3月8日(日) |
|---|---|
| 時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで/最終日は12:00まで) |
| 休館日 | 2025年2月24日(火)、3月2日(月) |
| 料金 | 無料 |
| 会場 | 茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内) |
| 問い合わせ | 茨城県美術展覧会 TEL:029-244-5553 |
| 関連リンク | くわしくはこちら |



