その他詳細一覧
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>

昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。
【第1回】 2025年5月25日(日)
「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)
【第2回】 2025年8月31日(日)
「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第3回】 2025年12月14日(日)
「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第4回】 2026年2月8日(日)
「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)
【第5回】 2026年3月29日(日)
「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
演奏:調整中
開催日 | 2025年5月25日(日) 2025年8月31日(日) 2025年12月14日(日) 2026年2月8日(日) 2026年3月29日(日) |
---|---|
時間 | 各日13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席自由/一般1,000円、友の会会員・18歳以下500円(税込) ☆通し券(全5回/4,000円) ※18歳以下チケットは、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱い ※未就学児入場不可 |
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール 茨城県水戸市千波町東久保697 |
問い合わせ | ザ・ヒロサワ・シティ会館 TEL:029-241-1166 |
関連リンク | くわしくはこちら |
第7回土曜講座「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」について

「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ多くの妖怪作品を生み出し、日本に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる。講座では、水木しげるの妖怪画を取り上げながら、妖怪たちがどのように描かれてきたかを紐解きます。
講師:木澤沙羅(茨城県天心記念五浦美術館学芸員)
開催日 | 2025年10月11日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~15:00 |
料金 | 入場無料、定員80名 事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付) |
会場 | 茨城県つくば美術館 2階アルスホール 茨城県つくば市吾妻2-8 |
問い合わせ | 茨城県つくば美術館 TEL:029-856-3711 |
関連リンク | くわしくはこちら |
伝統芸能のススメ[落語]桂宮治独演会

テレビ番組「笑点」の大喜利レギュラー出演など大活躍中の桂宮治による独演会です。「笑点」ではみることのできない宮治渾身の落語を、劇場ならではの空間でお楽しみください。
開催日 | 2025年10月11日(土) |
---|---|
時間 | 13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席指定・税込/S席4,000円、A席3,500円、B席2,500円 |
会場 | 水戸芸術館ACM劇場 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
問い合わせ | 水戸芸術館 TEL:029-227-8111 |
関連リンク | くわしくはこちら |
演劇「ハハキのアミュレット」


かつて棕櫚箒(しゅろほうき)の名産地として栄えた南近畿のある町を舞台に、野花奏(南果歩)と兄・雄一(平田満)の兄妹を軸に後継者問題で揺れる家族を描きます。注目の劇作家・横山拓也の最新作をご堪能ください。
【作・演出】横山拓也
【出演】南果歩、福本伸一、緒方晋、橋爪未萠里、田中亨、東宮綾音、平田満
開催日 | 2025年10月18日(土) |
---|---|
時間 | 12:30開場・13:00開演 |
料金 | 全席指定(税込)/一般4,500円、高校生以下1,000円 ※未就学児入場不可 |
会場 | ひたちなか市文化会館 小ホール 茨城県ひたちなか市青葉町1-1 |
問い合わせ | ひたちなか市文化会館 TEL:029-275-1122 |
関連リンク | くわしくはこちら |
キーウ・クラシック・バレエ「白鳥の湖」~全2幕~

2017年に日本全国120公演以上に渡るツアーを敢行してから毎年、その親しみやすいパフォーマンスで好評を得てきたキーウ・クラシック・バレエ。稀代の名作として世界中から愛され続ける「白鳥の湖」をご堪能ください。
開催日 | 2025年10月19日(日) |
---|---|
時間 | 昼の部:12:30開場・13:00開演/夕の部:16:00開場・16:30開演 |
料金 | 全席指定(税込)/一般4,800円、TCFメンバーズ4,500円 ※TCFメンバーズ割引は1人4枚まで、当日券適用不可 ※3歳以下のお子様のご入場はご遠慮下さい(4歳以上有料) ※演奏は特別録音音源を使用いたします |
会場 | ノバホール 茨城県つくば市吾妻1-10-1 |
問い合わせ | 公益財団法人つくば文化振興財団 TEL:029-856-7007(9:00~17:00 月曜休業) |
関連リンク | くわしくはこちら |
キーウ・クラシック・バレエ チャイコフスキー夢の3大バレエ名場面集

パリ、ロンドン、ローマを魅了してきたウクライナ発のクラシック・バレエ団が今年も感動を届けにやってきます。チャイコフスキーの傑作「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」から、名場面ばかり集めた豪華なガラ公演です。
開催日 | 2025年10月24日(金) |
---|---|
時間 | 18:00開場・18:30開演 |
料金 | 全席指定/一般4,800円、県民文化センター友の会会員4,500円 ※3歳以下入場不可/4歳以上有料 ※子供無料チケット(18歳以下[2007年4月2日以降に生まれた方]が対象)は、インプレサリオ東京WEBのみで取扱い ※演奏は特別録音の音源使用 ※開演後入場制限あり |
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール 茨城県水戸市千波町東久保697 |
問い合わせ | ザ・ヒロサワ・シティ会館 TEL:029-241-1166 |
関連リンク | くわしくはこちら |
美術講座「絵が語る道徳のかたち―儒教の美術が創ったアジアの価値観」

「儒教の美術」と聞くと、古くて堅苦しい印象を持つかも知れません。近代以降、儒教は古い価値観として否定されることもありました。しかし、儒教に基づき親孝行や礼儀が描かれた絵には、「どう生きるべきか」を真剣に考えた人々の思いが刻み込まれています。そうした美術を通して、東アジアで共有されてきた道徳のかたちを読み解きます。
【講師】水野裕史(筑波大学芸術系准教授)
開催日 | 2025年11月1日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~15:00(受付開始13:00~) |
料金 | 無料(定員80名) ※茨城県つくば美術館ホームページで、10月1日(水)9:00から50名まで受付、当日30名受付 ※申し込み先着順 |
会場 | 茨城県つくば美術館2階 アルスホール 茨城県つくば市吾妻2-8 |
問い合わせ | 茨城県つくば美術館 TEL:029-856-3711 |
関連リンク | くわしくはこちら |
Traveling Performance 2025~2026 水戸みやぎん寄席 3周年記念特別公演 藝文寄席 ―笑門来福 七寄席巡り―

全国には、落語家が1,000人いると言われています。
前座・二つ目はもとより、真打であっても大御所やテレビに出演しているような落語家は別格として、皆に毎日出番があるわけではありません。
今回「水戸みやぎん寄席」が県内7か所を巡り、これから活躍する若手の噺家や県内出身者たちを紹介します。
開催日 | 2025年11月7日(金)、11日(火)、14日(金)、19日(水)、12月2日(火)、11日(木)、23日(火) |
---|---|
時間 | 各日 12:45開場・13:30開演 |
料金 | 無料 ※入場にはチケットが必要です。 ※チケット申込みには、発券手数料等が必要となります。 |
会場 | 11月7日(金) 常総市生涯学習センター 11月11日(火) 日立シビックセンター(多用途ホール) 11月14日(金) 茨城県陶芸美術館(多目的ホール) ※共催:茨城県陶芸美術館 ※全ての展示をご覧いただけます。 11月19日(水) つくば市ノバホール(小ホール) 12月2日(火) 大昭ホール龍ヶ崎(小ホール) 12月11日(木) 四季文化館みの~れ(風のホール) 12月23日(火) 常陸太田市パルティホール(多目的ホール) ※共催:常陸太田市民交流センター |
問い合わせ | 公益財団法人常陽藝文センター TEL:029-231-6611 |
関連リンク | くわしくはこちら |
茨城県子ども伝統文化フェスティバルを開催します(11/8水戸、11/22土浦)

地域に伝わる伝統文化を受け継ぐ子どもたちが、
日頃の練習成果を発表するフェスティバルを水戸市および土浦市内の2会場で開催します。
演目は、和楽器や日本舞踊、お囃子など幅広い分野にわたります。
ぜひお越しのうえ、大人顔負けの発表をお楽しみください!
開催日 | 〈水戸会場〉 日 時 :11月8日(土)10時30分~16時(予定) ※雨天順延 11月9日(日)10時30分~16時(予定) 場 所 :茨城県立歴史館(茨城県水戸市緑町2丁目1-15) 入場料 :無料(歴史館「いちょうまつり」と同時開催) 出演団体:10団体程度 ※決定し次第更新いたします。 〈土浦会場〉 日 時 :11月22日(土)10時30分~16時(予定) ※雨天時屋外ステージのみ中止 場 所 :イオンモール土浦(茨城県土浦市上高津367) 花火ひろば(屋内)および花火ひろば南入口駐車場(屋外) 出演団体:10団体程度 ※決定し次第更新いたします。 |
---|---|
問い合わせ | 茨城県県民生活環境部生活文化課 電話番号:029-301-2824 FAX :029-301-2848 E-mail :seibun2@pref.ibaraki.lg.jp |
第31回 落語三銃師~三遊亭白鳥・林家彦いち・桃月庵白酒~

新作落語の首領・三遊亭白鳥、今昔未来噺を操る爆笑マイスター・林家彦いち、古典落語の伝承頭・桃月庵白酒による高座。三人の話術をご堪能ください。
開催日 | 2025年11月15日(土) |
---|---|
時間 | 13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席指定席・税込/前売券4,000円、当日券4,500円 ※未就学児入場不可 |
会場 | クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館) 小ホール 茨城県土浦市東真鍋町2-6 |
問い合わせ | クラフトシビックホール土浦(土浦市民会館) TEL:029-822-8891 |
関連リンク | くわしくはこちら |