イベント情報詳細一覧
茨城県陶芸美術館 コレクション展・新収蔵品展


茨城県陶芸美術館では、令和6年度に36作家(団体含む)による100件の作品を新たに収蔵しました。
「鉄釉陶器」の重要無形文化財保持者である原清の鉄釉馬文大壷をはじめ、岐阜県の美濃一帯で活動する、堀俊郎、安藤千都勢、安藤工、林友加や新里明士らの多種多様な作品も含みます。また、和田的の初期から近年までの変遷が一望できる作品群や、澤谷由子のイッチンによる繊細な文様の表現、アメリカの作家アダム・シルヴァーマンの個性が際立つ焼締などをご覧いただけます。茨城の作家では、小堤晶子の動物がモチーフの個性的な茶道具の他、戦前に活躍し、笠間の個人作家の先駆けとなった塙彰堂の多様な作品も収蔵しました。陶芸以外でも浅野榮一による緻密な江戸小紋の縞染め作品は、茨城の工芸作家の層の厚さを物語るものです。
これらの多彩な作品からなる新収蔵品展をお楽しみください。
開催日 | 第1会場(第1展示室):2025年3月1日(土)~2025年10月26日(日) 第2会場(第2展示室):2025年3月1日(土)~2025年 7月13日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 毎週月曜日、5月7日(水)、7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火) ただし、5月5日、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館 |
料金 | 一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生等290円(240円)、 小中生180円(150円) ※( )内は、20名以上の団体料金。 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無 料 ※5月31日(土)、7月26日(土)、9月15日(月)、9月17日(水)~9月21日(日)は満70歳以上無料 ※土曜日は高校生以下無料(ただし長期休業期間に当たるときを除く) ※同時開催中の企画展観覧券にて、本展もご覧いただけます |
会場 | 茨城県陶芸美術館 1階第1展示室、2階第2展示室 茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内) |
問い合わせ | 茨城県陶芸美術館 TEL:0296-70-0011 |
関連リンク | くわしくはこちら |
【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>

昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。
【第1回】 2025年5月25日(日)
「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)
【第2回】 2025年8月31日(日)
「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第3回】 2025年12月14日(日)
「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)
【第4回】 2026年2月8日(日)
「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)
【第5回】 2026年3月29日(日)
「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
演奏:調整中
開催日 | 2025年5月25日(日) 2025年8月31日(日) 2025年12月14日(日) 2026年2月8日(日) 2026年3月29日(日) |
---|---|
時間 | 各日13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席自由/一般1,000円、友の会会員・18歳以下500円(税込) ☆通し券(全5回/4,000円) ※18歳以下チケットは、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱い ※未就学児入場不可 |
会場 | ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール 茨城県水戸市千波町東久保697 |
問い合わせ | ザ・ヒロサワ・シティ会館 TEL:029-241-1166 |
関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「日本の洋画130年 珠玉の名品たち」


明治維新前夜の大きな時代のうねりの中、日本の美術界にも激動の時代が訪れます。初めて見る西洋画の迫真性に魅せられた高橋由一は日本近代洋画の道を開き、渡欧して西洋画を学んだ五姓田義松や黒田清輝、藤島武二らがその礎を築いていきます。自由主義的な気運が高まった大正期には萬鉄五郎や岸田劉生らが独創的な作品を制作、またフランスで前衛的な美術に触れ帰国した梅原龍三郎らは、日本的油彩画の確立を目指しました。
本展では、笠間日動美術館館長・副館長の作品にまつわる思い出とともに、江戸末から昭和まで、およそ130年にわたる日本の洋画史を所蔵品でたどります。
開催日 | 2025 年5月31日(土)~2025年7月21日(月・祝) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館受付は16:30まで) |
休館日 | 月曜日 ※ただし、7月21日(月・祝)は開館 |
料金 | 大人1,300円、65 歳以上1,000円、大学・高校生900円、中学生300円、小学生無料 ※20名以上の団体は各200円割引 ※障害者手帳をお持ちの方、その同伴者1名は各半額割引 |
会場 | 笠間日動美術館 企画展示館 茨城県笠間市笠間978-4 |
問い合わせ | 笠間日動美術館 TEL:0296-72-2160 |
関連リンク | くわしくはこちら |
この先にあるもの 五味謙二展
多様なジャンルの茨城県ゆかりの作家を紹介する郷土作家展シリーズ。第293回となる今回は、ざらざらした質感で丸みを帯びた形をもつパーツを組み合わせて、有機的な作品を制作している笠間市在住の陶芸家・五味謙二の作品を紹介します。2019年に日本陶芸展で大賞・桂宮賜杯を受賞して以来、全国で活躍している五味の作品を、新作を含めてご覧いただけます。
★アーティストトーク 2025年7月12日(土) 14:00~ ※事前予約不要
開催日 | 前期:2025年6月10日(火)~2025年7月5日(土) 後期:2025年7月 9 日(水)~2025年8月9日(土) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00 |
休館日 | 日曜日、月曜日 |
料金 | 無料 |
会場 | 藝文ギャラリー 茨城県水戸市三の丸1-5-18 常陽郷土会館内 |
問い合わせ | 公益財団法人常陽藝文センター TEL:029-231-6611 |
関連リンク | くわしくはこちら |
板谷波山展
筑西市出身で、陶芸家として初の文化勲章を受章した板谷波山(1872-1963)の作品を紹介します。美しい作品の数々をぜひご覧ください。
開催日 | 2025年6月11日(水)~2025年8月31日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、7月22日(火)、8月12日(火) ※ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館 |
料金 | 一般1,500円、大学・高校生700円、中学生500円、小学生以下無料 ※入館チケットにて本館、黄金の茶道具、つくは野館、人間国宝館、庭、芸術の森分館、交流会館、茨城工芸会展示館、石の美術館、歴史館もこ覧いただけます |
会場 | 廣澤美術館 茨城県筑西市大塚599-1 ザ・ヒロサワ・シティ |
問い合わせ | 廣澤美術館 TEL:0296-45-5601 |
関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「 再興第109回院展 茨城五浦展 」


岡倉天心が創立し、横山大観らが再興した日本美術院による「院展」が日本美術
院ゆかりの地・茨城県北茨城市の五浦で開催されます。再興第109回院展の全国
巡回の最後を飾る茨城五浦展では、日本画壇の第一線で活躍する同人の作品をは
じめ日本美術院賞、奨励賞、さらに第30回天心記念茨城賞の受賞者を含む茨城ゆ
かりの作家等の作品、あわせて60点を紹介します 。
開催日 | 2025年6月21日(土)~2025年7月21日(月・祝) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日 ※ただし、7月21日(月・祝)は開館 |
料金 | 一般950円(820円)、満70歳以上470円(410円)、高校生710円(590円)、小中生360円(240円) ※( )内は、20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料 ※7月12日(土)は満70歳以上の方無料 ※土曜日は高校生以下無料 |
会場 | 茨城県天心記念五浦美術館 企画展示室A・B・C 茨城県北茨城市大津町椿 2083 |
問い合わせ | 茨城県天心記念五浦美術館 TEL:0293-46-5311 |
関連リンク | くわしくはこちら |
令和7年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」(日本画・洋画・工芸美術)


茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で10回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作をぜひご覧ください。
開催日 | 2025年7月8日(火)~2025年7月21日(月・祝) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで/最終日は12:00まで |
休館日 | 月曜日 |
料金 | 無料 |
会場 | 茨城県つくば美術館 茨城県つくば市吾妻2-8 |
問い合わせ | 茨城県美術展覧会 TEL:029-244-5553 |
関連リンク | くわしくはこちら |
音楽の絵本 チェンバーオーケストラ 親子のためのクラシックコンサート


このコンサートは、クラシック音楽における絵本のような役割ができればと2000年に誕生しました。クラシックの名曲から映画音楽に童謡まで、動物たちが奏でる多彩な音楽の世界をお楽しみください。
【出演者】 ズーラシアンブラス
【曲目】
アイネ・クライネ・ナハトムジーク(作曲:モーツアルト)
踊り明かそう(フレデリック・ ロウ&アンドレ・プレヴィン/編曲:石川亮太)
大聖堂の狸囃子(作曲:ヘンデル・中山晋平/編曲:高橋宏樹)
迷子の子猫クラリネット踏んじゃった(作曲:大中恩・フランス/編曲:石川亮太)
闘牛士のマンボ(作曲:モンテルデ)
おおスザンナ(作曲:フォスター/編曲:石川亮太) ほか
※曲目は変更になる場合があります
開催日 | 2025年7月12日(土) |
---|---|
時間 | 10:00開場・10:30開演・12:00終演(途中休憩15分) |
料金 | 全席指定/大人3,000円、子ども1,000円(高校生以下) ※0歳から入場可。3歳以上有料 ※3歳未満のお子様は、膝上での鑑賞であれば無料。お座席を必要とする場合は有料となります |
会場 | 坂東市民音楽ホール 茨城県坂東市岩井5082 |
問い合わせ | 坂東市民音楽ホール(坂東市文化振興事業団) TEL:0297-36-1100 |
関連リンク | くわしくはこちら |
レオナルド・ブラーボ ギターリサイタル


豊かな音楽性と美音で多くの聴衆を魅了するアルゼンチン生まれの名手、レオナルド・ブラーボのリサイタル。ラテンアメリカのクラシック、ポピュラーの名曲をお楽しみいただけます。
開催日 | 2025年7月12日(土) |
---|---|
時間 | 13:45開場・14:15開演 |
料金 | 全席自由/前売券:一般4,000円、学生2,000円(当日券:各500円増) |
会場 | ギター文化館 茨城県石岡市柴間431-35 |
問い合わせ | ギター文化館 TEL:0299-46-2457 |
関連リンク | くわしくはこちら |
第4回土曜講座「再興院展110年の歴史」

岡倉天心の遺志を継いで、大正 3 年 (1914) に横山大観らによって再興された日本美術院は、今年で 110 年を迎えます。本講座では院展のあゆみを振り返りながら、その歴史から現代の院展の見どころまでをご紹介します。
講師:永宮勤士(茨城県天心記念五浦美術館主任学芸員)
開催日 | 2025年7月12日(土) |
---|---|
時間 | 13:30~15:00 |
料金 | 入場無料、定員80名 ※事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付) |
会場 | 茨城県つくば美術館 2階アルスホール 茨城県つくば市吾妻2-8 |
問い合わせ | 茨城県つくば美術館 TEL:029-856-3711 |
関連リンク | くわしくはこちら |
筑西市誕生20周年記念 しもだて美術館の小宇宙-所蔵品で紡ぐ天体の物語-


絵画や工芸、書などの多様な分野で活躍された12名の作家による作品58点を展示します。
作家たちの豊かな想像力と創造性をもとに、様々な色や形で表現された「月」「太陽」「星」の姿を作品の中から見つけられます。
さらに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から提供いただいた貴重な画像資料もご覧いただけます。
展示室の中に広がる幻想的な世界へ思いを馳せ、あなただけの小さな宇宙を体感してみませんか。
【出展作家】
秋山静、浅香鉄心、飯泉俊夫、板谷波山、大久保婦久子、大西勲
小峰尚、佐藤大醒、富張広司、早川義孝、六﨑敏光、森田茂
開催日 | 2025年7月12日(土)~2025年 9月15日(月・祝) |
---|---|
時間 | 10:00~18:00(入館は17:30まで) ※ただし、下記の期間は【下館祇園まつり】のため閉館時刻が変更となります。 7月24日(木)、25日(金) 17:00 閉館(入館は16:30まで) 7月26日(土) 16:00閉館(入館は15:30まで) |
休館日 | 月曜日、7月22日(火)、8月12日(火)、9月15日(火) ※ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館 |
料金 | 一般400円、団体(10名様以上) 350円、高校生以下無料 ※現金のみでの販売になります。クレジットカードやICカード等は、ご利用いただけません。 ※本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券をご提示いただくと、290円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)。 ※ 障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料です。 ※ 毎月第3日曜日「家庭の日」(7月20日、8月17日)は、高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。 |
会場 | しもだて美術館 茨城県筑西市丙372 |
問い合わせ | しもだて美術館 TEL:0296-23-1601 |
関連リンク | くわしくはこちら |
ワークショップ「東海村アート2025~駅から世界へ届けよう~」完成壁画一般公開

東海村の小学生がキットパス、水彩絵具を用いて描いた、高さ2.4m幅30mの壁画。2023年から継続している共同制作3部作の完成作品となり、ギャラリー内を埋め尽くす迫力ある空間となります。
東海村所蔵作品である、茨城県の美術界を代表する洋画家・稲村退三さんの「鳥獣戯画」を併せて展示しますので、ぜひご鑑賞ください。
開催日 | 2025年7月13日(日)・18日(金)・19日(土) ※週末のみ公開 |
---|---|
時間 | 10:00~19:00 ※19日(土)のみ15:00閉館 |
料金 | 無料 |
会場 | 東海ステーションギャラリーB(JR常磐線東海駅) 茨城県那珂郡東海村舟石川駅西1-1-1 |
問い合わせ | 東海駅コミュニティ施設管理室 TEL:029-287-3680 |
関連リンク | くわしくはこちら |
春風亭一之輔 独演会

年間約900席もの高座に上がりながらテレビ、ラジオ、書籍など多方面で活躍中の人気噺家・春風亭一之輔の独演会。巧みな話術をたっぷりとお楽しみください。
開催日 | 2025年7月15日(火) |
---|---|
時間 | 13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席指定/4,000円 |
会場 | 取手市民会館 茨城県取手市東1-1-5 |
問い合わせ | 取手市民会館 TEL:0297-73-3251 |
関連リンク | くわしくはこちら |
企画展「旅にまつわる絵とせとら」


江戸時代の名所絵や絵双六をはじめ、風光明媚な景勝地を描いた風景画など、現代にいたるまでの旅にまつわる多彩な絵画およそ 200 点を展示。200 年以上前に刊行された旅のガイドブックや、近代以降の画家たちが装丁を手掛けた旅行雑誌といった旅の“エトセトラ”にも注目し、普段の作品鑑賞ではなかなか知りえない旅事情の今昔を紹介します。
開催日 | 2025年7月16日(水)~8月31日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、7月22日(火)、8月12日(火) ただし7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)は開館 |
料金 | 一般820円(690円)、満70歳以上410円(340円)、高校生550円(420円)、小中生270円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳・指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方(1名)は無料 ※7月19日、8月30日は高校生以下無料 ※7月19日は満70歳以上の方無料 |
会場 | 茨城県近代美術館 茨城県水戸市千波町東久保666-1 |
問い合わせ | 茨城県近代美術館 TEL:029-243-5111 |
関連リンク | くわしくはこちら |
特別展「サンリオ展 -ニッポンのカワイイ文化60年史-」
これまでに多くの人気キャラクターを生み出してきたサンリオ。ハローキティをはじめ、これまで世に送り出されたキャラクター数は450 以上を数えます。本展は、60 年を超えるサンリオの歴史をたどりながら、グッズやデザイン画など貴重な資料が一堂に会する、本県では初開催となる大規模な展覧会です。時代を超えて愛され続けるキャラクターの魅力を深掘りし、今や世界の共通語ともなった「カワイイ」文化を読み解いていきます。
開催日 | 2025年7月19日(土)~9月15日(月・祝) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、7月22日(火) ただし、7月21日(月・祝)、9月15日(月・祝)は開館 |
料金 | 当日券:一般1,200円、満70歳以上600円、高校生600円、小・中学生300円 前売券/団体料金:一般1,000円、満70歳以上500円、高校生500円、小・中学生200円 ※下記に該当する方は入場無料になります ・未就学児 ・国際交流事業として国外から本県に留学している方 ・法の規定に基づく児童福祉施設、老人福祉施設及び障害者支援施設に入所している方並びに引率者 ・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名 ・生活保護法による扶助を受けている方 ・満70歳以上の方の入館無料日 9月15日(月・祝) |
会場 | 茨城県立歴史館 1階展示室 茨城県水戸市緑町2-1-15 |
問い合わせ | 茨城県立歴史館 TEL:029-225-4425 |
関連リンク | くわしくはこちら |
水戸芸術館専属楽団「カルテット AT 水戸 第3回演奏会」

緻密なアンサブルに裏打ちされた表現力豊かな演奏はもちろんのこと、メンバーによる親しみやすいトークも好評な水戸芸術館専属楽団の「カルテット AT 水戸」。今回は、弦楽四重奏曲の王道と呼べるハイドンやベートーヴェンの傑作をお楽しみください。
【曲目】
ハイドン:弦楽四重奏曲 第38番 変ホ長調 作品33の2〈冗談〉
アウエルバッハ:弦楽四重奏曲 第3番〈セテラ・デサント〉
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第7番 ヘ長調 作品59の1〈ラズモフスキー 第1番〉
開催日 | 2025年7月19日(土) |
---|---|
時間 | 13:30開場・14:00開演 |
料金 | 全席指定/一般 4,500円、U-25(25歳以下)1,500円 ※未就学児入場不可 |
会場 | 水戸芸術館コンサートホールATM 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
問い合わせ | 水戸芸術館 TEL:029-227-8111 |
関連リンク | くわしくはこちら |
[演劇]ゆうくんとマットさんの「かいじんハテナ?」特別公演


こどもたちに大人気のゆうくんとマットさん舞台シリーズの特別公演。
ヘンテコで自分勝手でワガママな怪人と‟ボク”の物語を、チェコを拠点に世界で活躍する人形劇師・沢則行さんとのコラボレーションでお贈りします。こどもも大人もワクワク楽しいひとときを過ごしませんか。
【原作】舟崎克彦『かいじんハテナ?』(小学館)
【脚本・構成・演出】Ukm3
【人形デザイン・製作・操作指導】沢則行
【出演】ゆうくんとマットさん(小林祐介・大内真智)、堀口理恵
開催日 | 2025年7月20日(日)、7月21日(月・祝) |
---|---|
時間 | 7月20日 11:00開演/15:00開演 7月21日 11:00開演 |
料金 | 全席指定・税込/大人2,800円、こども(小学6年生以下)1,500円 ※推奨年齢3歳以上 ご入場にはチケットが必要です。 ●お得な割引チケット 親子チケットA:大人1名+こども1名=4,000円 親子チケットB:大人1名+こども2名=5,200円 |
会場 | 水戸芸術館ACM劇場 茨城県水戸市五軒町1-6-8 |
問い合わせ | 水戸芸術館(代表) TEL:029-227-8111 |
関連リンク | くわしくはこちら |
8人のGA(ゴールデンアーティスト)たちによる弦楽アンサンブルコンサート

県内外で精力的に活動し、本県を代表するGA(ゴールデンアーティスト)で構成された弦楽アンサンブルによる演奏会。名曲の聴きどころやクラシック音楽の歴史など、楽しい解説を交えてお届けします。
【出演者】
[指揮]田口邦生
[ヴァイオリン]山崎響子、小林倫子、飯塚直子、川又くみこ
[ヴィオラ]澤康子、安藤麻衣子
[チェロ]城戸春子
[コントラバス]大森優華
【曲目(予定)】
エルガー:愛のあいさつ
モーツァルト:アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ヴィヴァルディ:四季より
パッフェルベル:カノン ほか
※演奏曲目は変更になる場合がございます
開催日 | 2025年7月25日(金) 2025年7月26日(土) 2025年7月31日(木) 2025年8月 3 日(日) 2025年8月22日(金) 2025年8月23日(土) 2025年8月29日(金) |
---|---|
時間 | 各日13:00開場・13:30開演 |
料金 | 無料(システム利用料・発券手数料、別途) ※入場にはチケットが必要です ※未就学児入場不可 |
会場 | 7月25日(金) 日立シビックセンター 音楽ホール 7月26日(土) 笠間公民館 大ホール 7月31日(木) 四季文化館みの~れ 森のホール 8月 3 日(日) つくばアルスホール(予定枚数終了) 8月22日(金) いわき芸術文化交流館アリオス いわしん音楽小ホール 8月23日(土) 坂東市民音楽ホール ベルフォーレ 8月29日(金) ひたちなか市文化会館 小ホール |
問い合わせ | 常陽藝文センター TEL:029-231-6611 |
関連リンク | くわしくはこちら |
令和7年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」(書・写真・デザイン)


茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で10回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作をぜひご覧ください。
開催日 | 2025年9月20日(土)~2025年9月28日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで/最終日は12:00まで) |
休館日 | なし |
料金 | 無料 |
会場 | 日立シビックセンター 茨城県日立市幸町1-21-1 |
問い合わせ | 茨城県美術展覧会 TEL:029-244-5553 |
関連リンク | くわしくはこちら |
令和7年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」(洋画・彫刻)


茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で10回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作をぜひご覧ください。
開催日 | 2026年2月21日(土)~2026年3月8日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで/最終日は12:00まで) |
休館日 | 2025年2月24日(火)、3月2日(月) |
料金 | 無料 |
会場 | 茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内) |
問い合わせ | 茨城県美術展覧会 TEL:029-244-5553 |
関連リンク | くわしくはこちら |