イベント情報詳細一覧


茨城県陶芸美術館 コレクション展・新収蔵品展

茨城県陶芸美術館では、令和6年度に36作家(団体含む)による100件の作品を新たに収蔵しました。
「鉄釉陶器」の重要無形文化財保持者である原清の鉄釉馬文大壷をはじめ、岐阜県の美濃一帯で活動する、堀俊郎、安藤千都勢、安藤工、林友加や新里明士らの多種多様な作品も含みます。また、和田的の初期から近年までの変遷が一望できる作品群や、澤谷由子のイッチンによる繊細な文様の表現、アメリカの作家アダム・シルヴァーマンの個性が際立つ焼締などをご覧いただけます。茨城の作家では、小堤晶子の動物がモチーフの個性的な茶道具の他、戦前に活躍し、笠間の個人作家の先駆けとなった塙彰堂の多様な作品も収蔵しました。陶芸以外でも浅野榮一による緻密な江戸小紋の縞染め作品は、茨城の工芸作家の層の厚さを物語るものです。
これらの多彩な作品からなる新収蔵品展をお楽しみください。

開催日第1会場(第1展示室):2025年3月1日(土)~2025年10月26日(日)
第2会場(第2展示室):2025年3月1日(土)~2025年 7月13日(日)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日毎週月曜日、5月7日(水)、7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)
ただし、5月5日、7月21日、8月11日、9月15日、10月13日は開館
料金一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生等290円(240円)、
小中生180円(150円)
※( )内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無 料
※5月31日(土)、7月26日(土)、9月15日(月)、9月17日(水)~9月21日(日)は満70歳以上無料
※土曜日は高校生以下無料(ただし長期休業期間に当たるときを除く)
※同時開催中の企画展観覧券にて、本展もご覧いただけます
会場茨城県陶芸美術館 1階第1展示室、2階第2展示室
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県陶芸美術館
TEL:0296-70-0011
関連リンクくわしくはこちら

【学び100年講座】昭和音楽大学と連携する教養講座 2025-2026<全5回>

昨年度好評を博した音楽講座を今年度も開講します。昭和音楽大学の現役の教授・講師陣による「講義」と、確かな実力を誇り各種公演で活躍中の奏者による「生演奏」でお贈りします。

【第1回】 2025年5月25日(日)
 「持ち声を活かす発声講座~かけがえのない“個”が輝くために~」
 講師・演奏:上杉清仁(昭和音楽大学講師/カウンターテナー)
 演奏:深海侑希(昭和音楽大学伴奏研究員)

【第2回】 2025年8月31日(日)
 「“知っているようで知らない”ショパンの魅力」
 講師・演奏:川染雅嗣(昭和音楽大学客員教授/ピアノ)
 共演:田中浩介(チェロ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第3回】 2025年12月14日(日)
 「音楽で心と脳を活性化!~認知症・介護予防のための音楽療法ワークショップ~」
 講師:伊志嶺理沙(昭和音楽大学講師)
 演奏:黄木透(テノール/藤原歌劇団団員・日本オペラ協会会員)
辻喜久栄(ピアノ/昭和音楽大学附属音楽・バレエ教室講師)

【第4回】 2026年2月8日(日)
 「古楽器と現代楽器の聴き比べ-J.S.バッハ バロック時代の無伴奏チェロ-」
講師・演奏:島根朋史(昭和音楽大学講師/チェロ)

【第5回】 2026年3月29日(日)
 「シュトラウス2世のウインナー・ワルツの数々の名作を」
 講師:米田かおり(昭和音楽大学講師/音楽学)
 演奏:調整中

開催日2025年5月25日(日)
2025年8月31日(日)
2025年12月14日(日)
2026年2月8日(日)
2026年3月29日(日)
時間各日13:30開場・14:00開演
料金全席自由/一般1,000円、友の会会員・18歳以下500円(税込)
☆通し券(全5回/4,000円)
※18歳以下チケットは、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱い
※未就学児入場不可
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 小ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせザ・ヒロサワ・シティ会館
TEL:029-241-1166
関連リンクくわしくはこちら

企画展「THE HEADLINERS 2025-爆誕!セラミック・スーパーノヴァ」

シリーズ企画「THE HEADLINERS」の第2弾。茨城県陶芸美術館ならではの多角的な視点で選び抜いた16名の作家を紹介します。それぞれの感性で陶芸に挑戦する新しい表現が響き合い、陶芸の今を映し出します。輝く“超新星”たちの競演を、ぜひご覧ください。

開催日2025年7月12日(土)~2025年11月30日(日)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日、7月22日(火)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)
ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館。
料金一般950円(770円)、満70歳以上470円(380円)、高校生等710円(590円)、小中学生360円(290円)
※ (  ) 内は、20名以上の団体料金。
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。
※土曜日は高校生以下入館無料(ただし、7月24日~8月24日の夏休み期間を除く)。
※満70歳以上の方入館無料日:7月26日(土)、9月15日(月・祝)、9月17日(水)~9月21日(日)
※茨城県民の日[11月13日(木))は全ての方が入館無料。
※企画展観覧券にて館内すべての展示をご覧いただけます。
会場茨城県陶芸美術館 地下1階企画展示室
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県陶芸美術館
TEL:0296-70-0011
関連リンクくわしくはこちら

企画展「日比野克彦 ひとり橋の上に立ってから、だれかと舟で繰り出すまで」

1980年代前半にダンボールを素材にした作品で注目を集め、2000年代以降は地域の人々と協働するアートプロジェクトを中心に行い、水戸でも毎年「明後日朝顔プロジェクト」を実施している日比野克彦の個展。大学長や美術館の館長も務める日比野の多岐にわたる活動を、エピソードを交えながら紹介します。

開催日2025年7月19日(土)~2025年10月5日(日)
時間10:00〜18:00(入場は17:30まで)
休館日月曜日、7月22日(火)、8月12日(火)、9月16日(火)
ただし7月21日(祝・月)、8月11日(祝・月)、9月15日(祝・月)は開館
料金一般900円、団体(20名以上)700円
※高校生以下・70歳以上は無料
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
●年間パス 2,000円
※学生とシニアための特別割引デー「First Friday」(学生証をお持ちの方と65~69歳の方は、毎月第一金曜日100円)
会場水戸芸術館現代美術ギャラリー
茨城県水戸市五軒町1-6-8
問い合わせ水戸芸術館
TEL:029-227-8111
関連リンクくわしくはこちら

雨十題―大観に捧ぐ

日本画家・横山大観が京を舞台に雨の表情と景色を描いた「洛中洛外雨十題」10点のうち、株式会社常陽銀行が所蔵する4点を二期に分けて2点ずつ展示します。そのほかに日本画、洋画、デザイン、彫刻などジャンルを交えて現代作家の作品8点を加えて「雨十題」としました。前期は自然の風景や印象を捉えた作品を、後期は人物や暮らしの気配を感じる作品をテーマに合計19点(うち1点は通期)を展示紹介します。

開催日前期:2025年8月26日(火)~2025年 9月20日(土)
後期:2025年9月24日(水)~2025年10月25日(土)
時間10:00~17:00
休館日日曜日、月曜日
料金無料
会場藝文ギャラリー
茨城県水戸市三の丸1-5-18 常陽郷土会館内
問い合わせ公益財団法人常陽藝文センター
TEL:029-231-6611
関連リンクくわしくはこちら

テーマ展「関彰商事コレクション 近代数寄者の書と絵画 原三溪・松永耳庵・益田鈍翁の美意識」

明治から昭和にかけての著名な実業家である原三溪(はらさんけい/1868~1939)、松永耳庵(まつながじあん/1875~1971)、益田鈍翁(ますだどんのう/1848~1938)は、近代の日本経済を牽引した存在です。貴重な美術品や茶道具の蒐集家としても知られる一方、自らも書画を嗜んでいました。稀代の数寄者3名の貴重な書画作品49点(前期25点、後期24点)を通して、その美意識に迫ります。

開催日前期:2025年9月5日(金)~2025年10月5日(日)
後期:2025年10月7日(火)~2025年11月3日(月・祝)

※前期と後期で作品は全点、展示替えになります。
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
休館日月曜日、9月16日(火)、10月14日(火)
ただし、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館
料金一般360円(290円)、満70歳以上180円(140円)、高校生等290円(240円)、
小中学生180円(150円)
※ (  ) 内は、20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳または指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方および付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料
※土曜日は高校生以下入館無料
※満70歳以上の方入館無料日:9月15日(月・祝)、9月17日(水)~9月21日(日)
※9月28日(日)、11月2日(日)は「関彰商事プレゼンツ・デイ(無料の日)」として全ての方が入館無料
会場茨城県陶芸美術館2階 第2展示室
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県陶芸美術館
TEL:0296-70-0011
関連リンクくわしくはこちら

企画展「 水木しげるの妖怪 百鬼夜行展~お化けたちはこうして生まれた~ 」

日本に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる。本展では、水木しげるの妖怪画約100点を一挙公開し、妖怪たちがどのように描かれてきたのか紐解きます。
会期中のイベントも盛りだくさん‼

開催日2025年9月12日(金)~2025年10月26日(日)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)
10月25日(土)、26日(日)は19:00まで開館(入場は18:30まで)
休館日月曜日、9月16日(火)、10月14日(火)
ただし、9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)は開館
料金一般950円(820円)、満70歳以上470円(410円)、高校生710円(590円)、小中生360円(240円)
※(  )内は、20名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳又は指定難病特定医療費受給者証等をご持参の方および付き添いの方1名は無料
※9月15日(月・祝)、9月17日(水)~9月21日(日)は満70歳以上の方無料
※土曜日は高校生以下無料
会場茨城県天心記念五浦美術館 企画展示室 A ・B・C
茨城県北茨城市大津町椿 2083
問い合わせ茨城県天心記念五浦美術館
TEL:0293-46-5311
関連リンクくわしくはこちら

津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校

絵本をはじめ、装丁デザインや文筆の仕事でも豊かな才能を発揮した、画家・安野光雅(1926-2020)。本展では、終戦直後の一時期に小学校の教師を務めた、“安野先生”の作品約150点を、学校の授業科目に見立てた章構成で紹介します。細部まで描き込まれた美しい原画の数々にご注目ください。

開催日2025年9月13日(土)〜2025年11月16日(日)
時間9:30〜17:00(最終入場時間16:30)
休館日月曜日、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)
※ただし9月15日(月・祝)、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)は開館
料金一般1,240円(1,130円)、満70歳以上620円(560円)、高校生980円(820円)、小中生550円(420円)
※ (  ) 内は20名以上の団体料金
※障害者手帳等をご持参の方は無料
※9月15日(月・祝)、17日(水)~21日(日)は満70才以上の方は無料
※11月13日(木)は茨城県民の日のためすべての方が無料
会場茨城県近代美術館
茨城県水戸市千波町東久保666-1
問い合わせ茨城県近代美術館
TEL:029-243-5111
関連リンクくわしくはこちら

世界の名作 複製画展

茨城県近代美術館が教育普及活動の資料として活用している世界の名画の複製画を紹介します。フランス・パリの国立美術館で、世界芸術の総本山ともいわれるルーブル美術館が所有する絵画の複製画10点を展示します。
複製画展開催中、展示室内に「つく美でつくり場」を開設します。エコな素材を使ったクラフト工作と、おりがみ、ぬり絵などをお楽しみいただけます。美術鑑賞の合間に、ぜひご参加ください。

開催日2025年9月30日(火)~2025年10月5日(日)
時間9:30~17:00(入場は16:30まで)※最終日は15:00閉館
料金無料
会場茨城県つくば美術館 展示室
茨城県つくば市吾妻2-8
問い合わせ茨城県つくば美術館
TEL:029-856-3711
関連リンクくわしくはこちら

企画展「出産と育児のあれこれ」

子育て支援策、仕事と育児の両立、お産の場所選び、お祝い事に育児グッズ…。現代においても考えることがつきない、出産と育児のあれこれに人々はどう向き合ってきたのでしょうか。江戸時代から現代までの、出産と育児にまつわる社会と習俗の変化を、資料を通じてあれこれ探っていきます。

開催日2025年10月4日(土)~2025年11月24日(月・振)
時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)
※だたし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)
料金一般390円(330円)、満70歳以上200円(170円) 
※ ( ) 内は20名以上の団体料金。
※高校生以下/身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、指定難病特定医療費受給者証をお持ちの方と付き添いの方1名は無料
※11月13日(木)茨城県民の日無料
※10月23日(木)満70歳以上の方入館無料日
※11月15日(土)・16日(日)17:00~19:45(最終入館19:15)ナイトタイムミュージアム入館無料
会場茨城県立歴史館
茨城県水戸市緑町2-1-15
問い合わせ茨城県立歴史館
TEL:029-225-4425
関連リンクくわしくはこちら

企画展「筑西市誕生20周年記念 大作絵画の世界 ~芸術家たちの情熱~」

1メートル62センチ。人の背丈ほどあるこのサイズは、100号キャンバスの一辺の長さにあたります。100号というキャンバスサイズは、多くの公募展において出品可能な最大サイズとなっており、制作までに構想が練られ、作家ごとの世界観や技術がキャンバスの中に表現されています。
本展では、森田茂による気迫に満ちた200号の最大作「黒川能(石橋)」や、柳田昭による幅約13メートルにもなる組作品「饗宴」など、しもだて美術館所蔵コレクションの中から大作絵画を一堂に展示し、作品の魅力を紹介します。

開催日2025年10月4日(土)~2025年12月7日(日)
時間10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)
ただし、10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・振休)は開館
料金一般400円、団体(10名様以上) 350円、高校生以下無料
※現金のみでの販売になります。クレジットカードやICカード等は、ご利用いただけません。
※本展会期中発行の板谷波山記念館入館券の半券をご提示いただくと、290円でご覧いただけます(半券1枚につき1名様1回限り)。
※障がい者手帳等をご提示の方と付き添いの方1名様は無料です。
※毎月第3日曜日「家庭の日」(10月19日・11月16日)は、高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。
会場しもだて美術館
茨城県筑西市丙372
問い合わせしもだて美術館
TEL:0296-23-1601
関連リンクくわしくはこちら

伝統芸能のススメ[狂言]萬狂言 水戸公演

狂言をより深く楽しむためのプレ・パフォーマンス・トーク付きで、狂言の奥深さと至芸を味わっていただける公演です。極上のひとときをお過ごしください。

【演目】プレ・パフォーマンス・トーク 野村万蔵
    狂言「魚説法(うおせっぽう)」
        「秀句傘(しゅうがらかさ)」
【出演】野村萬、野村万蔵、野村万之丞、野村拳之介、河野佑紀

開催日2025年10月5日(日)
時間13:30開場・14:00開演
料金全席指定・税込/S席4,500円、A席4,000円、B席3,500円
◎お得な割引チケット◎
団体割引(10名様以上) 各席料金より10%割引
★シニア割引(65歳以上)S席4,000円、A席3,500円
★U-25(25歳以下)S席3,500円、A席3,000円、B席2,500円
※★のチケットについては、入場の際に身分証をご提示ください。
※未就学児入場不可
会場水戸芸術館ACM劇場
茨城県水戸市五軒町1-6-8
問い合わせ水戸芸術館
TEL:029-227-8111
関連リンクくわしくはこちら

企画展「芸大・茨大・筑波大卒業修了制作選抜展出品作家のその後【彫刻】 根岸創個展―MIRAGE of EARTH<地球の幻楼>」

「芸大・茨大・筑波大卒業修了制作選抜展」の過去の出品者から、現在活躍中の作家を紹介するシリーズ企画。今回は1996・1998年に東京藝術大学から選抜され出品した根岸創を紹介します。

金属彫刻の造形技法により、独自の立体技法を追求している彫刻家・根岸創は国内美術館での作品発表により高く評価されています。本展では自然界における有機的な形象の生命力を鉄やステンレスで造形した作品や、重力から解放されたスタイリッシュな作品など35点を展示します。

会期初日10月5日(日)14:00から作家によるギャラリートークを開催します。

開催日2025年10月5日(日)~2025年10月18日(土)
時間10:00~18:00
※初日は13:00開館、最終日は15:00閉館
料金無料
会場東海ステーションギャラリーA・B(JR常磐線東海駅)
茨城県那珂郡東海村舟石川駅西1-1-1
問い合わせTEL:東海駅コミュニティ施設管理室
029-287-3680
関連リンクくわしくはこちら

伝統芸能のススメ[落語]桂宮治独演会

テレビ番組「笑点」の大喜利レギュラー出演など大活躍中の桂宮治による独演会です。「笑点」ではみることのできない宮治渾身の落語を、劇場ならではの空間でお楽しみください。

開催日2025年10月11日(土)
時間13:30開場・14:00開演
料金全席指定・税込/S席4,000円、A席3,500円、B席2,500円
会場水戸芸術館ACM劇場
茨城県水戸市五軒町1-6-8
問い合わせ水戸芸術館
TEL:029-227-8111
関連リンクくわしくはこちら

第7回土曜講座「水木しげるの妖怪 百鬼夜行展」について

「ゲゲゲの鬼太郎」をはじめ多くの妖怪作品を生み出し、日本に妖怪文化を定着させた漫画家・水木しげる。講座では、水木しげるの妖怪画を取り上げながら、妖怪たちがどのように描かれてきたかを紐解きます。

講師:木澤沙羅(茨城県天心記念五浦美術館学芸員)

開催日2025年10月11日(土) 
時間13:30~15:00
料金入場無料、定員80名
事前予約(茨城県つくば美術館ホームページより50名まで、残りは当日受付) 
会場茨城県つくば美術館 2階アルスホール
茨城県つくば市吾妻2-8
問い合わせ茨城県つくば美術館
TEL:029-856-3711
関連リンクくわしくはこちら

0歳からのオーケストラ コンサート

0歳のお子さまから親子でいっしょにお楽しみいただけるコンサート。アニメ主題歌からクラシック曲まで、幅広いジャンルの曲目をお届けします。

【出演】
宮松重紀(指揮)、東京21世紀管弦楽団

【曲目】
アンパンマンのマーチ
ビゼー:「アルルの女」第2組曲から”メヌエット”
ドヴォルザーク:スラブ舞曲集第1集から第1番
J.S.バッハ:G線上のアリア
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」から
”行進曲” ”あし笛の踊り” ”トレパック” ”花のワルツ” 
鉄腕アトム ほか

開催日2025年10月13日(月・祝)
時間①11:00開場・11:30開演/②14:00開場・14:30開演 ※公演時間は各50分
料金大人2,500円、子ども1,000円(3歳~高校生)
※0歳から入場可。お子さまが保護者の膝上で鑑賞の場合、保護者1名につきお子さま1名まで無料(2歳までのお子さまでも座席が必要な場合は子ども券をお求めください)。
※おむつ替え・授乳スペース、ベビーカーの置き場所をご用意しております。
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせザ・ヒロサワ・シティ会館
TEL:029-241-1166
関連リンクくわしくはこちら

演劇「ハハキのアミュレット」

かつて棕櫚箒(しゅろほうき)の名産地として栄えた南近畿のある町を舞台に、野花奏(南果歩)と兄・雄一(平田満)の兄妹を軸に後継者問題で揺れる家族を描きます。注目の劇作家・横山拓也の最新作をご堪能ください。

【作・演出】横山拓也
【出演】南果歩、福本伸一、緒方晋、橋爪未萠里、田中亨、東宮綾音、平田満

開催日2025年10月18日(土)
時間12:30開場・13:00開演
料金全席指定(税込)/一般4,500円、高校生以下1,000円
※未就学児入場不可
会場ひたちなか市文化会館 小ホール
茨城県ひたちなか市青葉町1-1
問い合わせひたちなか市文化会館 
TEL:029-275-1122
関連リンクくわしくはこちら

キーウ・クラシック・バレエ「白鳥の湖」~全2幕~

2017年に日本全国120公演以上に渡るツアーを敢行してから毎年、その親しみやすいパフォーマンスで好評を得てきたキーウ・クラシック・バレエ。稀代の名作として世界中から愛され続ける「白鳥の湖」をご堪能ください。

開催日2025年10月19日(日)
時間昼の部:12:30開場・13:00開演/夕の部:16:00開場・16:30開演
料金全席指定(税込)/一般4,800円、TCFメンバーズ4,500円
※TCFメンバーズ割引は1人4枚まで、当日券適用不可
※3歳以下のお子様のご入場はご遠慮下さい(4歳以上有料)
※演奏は特別録音音源を使用いたします
会場ノバホール
茨城県つくば市吾妻1-10-1
問い合わせ公益財団法人つくば文化振興財団 
TEL:029-856-7007(9:00~17:00 月曜休業)
関連リンクくわしくはこちら

ちょこっと♡お昼にコンサート vol.03

ランチタイムにお楽しみいただくコンサートの第3弾。今回は、ギターとフルートの音色をお届けします。優華なひとときをお過ごしください。

【出演】宇高靖人(クラシックギター)、宇高杏那(フルート)

開催日2025年10月19日(日)
時間12:40開場・13:00開演
料金全席自由/1,000円
※未就学児入場不可
会場小美玉市小川文化センターアピオス 小ホール
茨城県小美玉市小川225
問い合わせ小美玉市小川文化センターアピオス
TEL:0299-58-0921

キーウ・クラシック・バレエ チャイコフスキー夢の3大バレエ名場面集

パリ、ロンドン、ローマを魅了してきたウクライナ発のクラシック・バレエ団が今年も感動を届けにやってきます。チャイコフスキーの傑作「くるみ割り人形」「白鳥の湖」「眠れる森の美女」から、名場面ばかり集めた豪華なガラ公演です。

開催日2025年10月24日(金)
時間18:00開場・18:30開演
料金全席指定/一般4,800円、県民文化センター友の会会員4,500円
※3歳以下入場不可/4歳以上有料
※子供無料チケット(18歳以下[2007年4月2日以降に生まれた方]が対象)は、インプレサリオ東京WEBのみで取扱い
※演奏は特別録音の音源使用
※開演後入場制限あり
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせザ・ヒロサワ・シティ会館
TEL:029-241-1166
関連リンクくわしくはこちら

新井伴典 ギター文化館コンサート ~ヨーロッパと南米の新旧

演奏家としての技術と音楽的深み、並びに次世代ギタリスト育成への高い指導力を兼ね備えた、稀有なクラシックギタリスト・新井伴典のソロコンサート。円熟期の扉を開いた新井の奏でる深く美しい音色を、存分にお楽しみください。

開催日2025年10月25日(土)
時間13:45開場・14:15開演・16:15終演予定
料金全席自由/[前売券]一般4,000円、学生2,000円(当日券は各500円増)
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
会場ギター文化館
茨城県石岡市柴間431-35
問い合わせギター文化館
TEL:0299-46-2457
関連リンクくわしくはこちら

音楽の絵本 ハロウィン

指揮者のオカピをはじめ、演奏するのは全て希少動物という金管五重奏「ズーラシアンブラス」と、四つ子のきつねによるサックス四重奏団「サキソフォックス」、うさぎの四姉妹の弦楽四重奏団「弦(つる)うさぎ」の三女ベス(ピアノ)が出演する、親子でお楽しみいただけるコンサート「音楽の絵本」のハロウィンバージョン。ハロウィン仮装でのご来場も大歓迎です!

開催日2025年10月26日(日)
時間13:00開場・14:00開演
料金全席指定/大人(S席)4,000円、友の会会員(S席)3.400円
大人(A席)3,500円、子ども[18歳未満](S席・A席共通)1,500円
※三歳以下膝上鑑賞無料。席が必要な場合はチケットが必要です。
会場水戸市民会館 グロービスホール
茨城県水戸市泉町1-7-1
問い合わせ水戸市民会館運営事務局
TEL:029-350-6060
関連リンクくわしくはこちら

日立市民会館開館60周年記念事業 日立市民会館60歳を祝うコンサート~市民とともに~

60年に渡って多くの方から愛されてきた日立市民会館。開館60周年を記念して、日立市民会館にゆかりのある団体によるスペシャルコンサートをお楽しみください。

【出演】
日立市民吹奏楽団、ひたちBigBandフェスティバル特別バンド、日立市少年少女合唱団

開催日2025年10月26日(日)
時間13:00開場・14:00開演
料金全席指定・税込/1,100円
会場日立市民会館ホール
茨城県日立市若葉町1-5-8
問い合わせ日立市民会館
TEL:0294-22-6481
関連リンクくわしくはこちら

美術講座「絵が語る道徳のかたち―儒教の美術が創ったアジアの価値観」

「儒教の美術」と聞くと、古くて堅苦しい印象を持つかも知れません。近代以降、儒教は古い価値観として否定されることもありました。しかし、儒教に基づき親孝行や礼儀が描かれた絵には、「どう生きるべきか」を真剣に考えた人々の思いが刻み込まれています。そうした美術を通して、東アジアで共有されてきた道徳のかたちを読み解きます。

【講師】水野裕史(筑波大学芸術系准教授)

開催日2025年11月1日(土)
時間13:30~15:00(受付開始13:00~)
料金無料(定員80名) 
※茨城県つくば美術館ホームページで、10月1日(水)9:00から50名まで受付、当日30名受付
※申し込み先着順
会場茨城県つくば美術館2階 アルスホール
茨城県つくば市吾妻2-8
問い合わせ茨城県つくば美術館
TEL:029-856-3711
関連リンクくわしくはこちら

佐渡裕指揮 シエナ・ウインド・オーケストラ演奏会 《ブラスの祭典2025》

レナード・バーンスタイン、小澤征爾に師事し、毎年ヨーロッパの一流オーケストラへの客演を重ね、今最も注目されている指揮者・佐渡裕。自身が首席指揮者を務めるシエナ・ウインド・オーケストラと、大迫力かつ繊細なブラス・サウンドをお届けします。

開催日2025年11月5日(水)
時間17:30開場・18:30開演
料金全席指定・税込/一般7,800円、友の会会員7,000円、U25(25歳以下)4,000円
※「U25チケット」は、ザ・ヒロサワ・シティ会館窓口のみのお取り扱いです。
※未就学児入場不可
会場ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
茨城県水戸市千波町東久保697
問い合わせザ・ヒロサワ・シティ会館
TEL:029-241-1166
関連リンクくわしくはこちら

茨城県子ども伝統文化フェスティバルを開催します(11/8水戸、11/22土浦)

地域に伝わる伝統文化を受け継ぐ子どもたちが、

日頃の練習成果を発表するフェスティバルを水戸市および土浦市内の2会場で開催します。

演目は、和楽器や日本舞踊、お囃子など幅広い分野にわたります。

ぜひお越しのうえ、大人顔負けの発表をお楽しみください!

開催日〈水戸会場〉
日 時 :11月8日(土)10時30分~16時(予定) 
     ※雨天順延 11月9日(日)10時30分~16時(予定)
場 所 :茨城県立歴史館(茨城県水戸市緑町2丁目1-15)
入場料 :無料(歴史館「いちょうまつり」と同時開催)
出演団体:10団体程度
     ※決定し次第更新いたします。

〈土浦会場〉
日 時 :11月22日(土)10時30分~16時(予定)
     ※雨天時屋外ステージのみ中止
場 所 :イオンモール土浦(茨城県土浦市上高津367)
     花火ひろば(屋内)および花火ひろば南入口駐車場(屋外)
出演団体:10団体程度
     ※決定し次第更新いたします。
問い合わせ茨城県県民生活環境部生活文化課
電話番号:029-301-2824 
FAX   :029-301-2848
E-mail :seibun2@pref.ibaraki.lg.jp

令和7年度茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」(洋画・彫刻)

茨城県では、茨城県美術展覧会(会長:能島征二)と協力し、茨城県移動展覧会「茨城の美術セレクション」を主催しています。
県民の皆様が身近な美術館で芸術を鑑賞できる機会を提供するために、平成28年度より始まったこの移動展覧会は、今年度で10回目を迎えます。
茨城県を代表する芸術家の力作をぜひご覧ください。

開催日2026年2月21日(土)~2026年3月8日(日)
時間9:30~17:00(入館は16:30まで/最終日は12:00まで)
休館日2025年2月24日(火)、3月2日(月)
料金無料
会場茨城県陶芸美術館
茨城県笠間市笠間2345(笠間芸術の森公園内)
問い合わせ茨城県美術展覧会
TEL:029-244-5553
関連リンクくわしくはこちら