茨城の民話Webアーカイブ

ヘッダーライン
あいうえお順検索
くわしい検索
ライン

検索結果にもどる

長福寺のお地蔵様

チョウフクジ ノ オジゾウサマ

原文

むかし、水戸の青柳に長福寺と言うお寺がありました。しかし、江戸時代後期の天保のころ、無住職の寺となり、やがて、元治甲子の乱(一八六四年)の戦火の煽りで焼失してしまったと言うことです。
現在、廃寺跡に墓地があり、その入口にお地蔵様が建っております。お地蔵様は、今から三百年ほど前、当時の十五世住職がお寺・檀家双方のご先祖にゆかりのあったお坊さんの冥福を祈り、また、子係繁栄を願って建てた地蔵菩薩であると言われています。
このお地蔵様については、長福寺と本山であった那珂湊の華蔵院に関する次のようなお話も残っています。
ある日のこと、男たちが、お地蔵様を乗せ大八車を引いて華蔵院をめざして進んでおりました。ところが、長福寺の門前まで来ると、なぜか急に車が動かなくなってしまいました。男たちが押せども引けども車はびくともしないのです。やがて日も暮れ、男たちは長福寺の住職に訳を話し、お寺に泊めてもらうことになりました。
そして山門の方に車を向けると、不思議なことに、今までのことが嘘だったかのように軽々と動き出したのです。でも少し進んだ所でまた、ピタリと止まったまま動かなくなりました。」どうもお地蔵様は、我々に、この場所に置いてほしいと言っているようだ。きっとそうに違いない。」そう察して男たちは、現在の場所に安置したと言うことです。

 

市町村 水戸市
原文著者 染谷 萬千子
原文著者(ヨミ) ソメヤ マチコ
生年 1947年
原文著者備考 1947年茨城県ひたちなか市生まれ
茨城大学教育学部美術科卒
1973年から1999年まで約26年間朝日広告社茨城支局に勤務し、新聞広告他制作を担当。1981年から茨城の自然探訪シリーズ「ふるさとの昔ばなし」を制作。現在も継続中。余暇には、旧姓岩谷萬千子で版画・アクリル画の政策に取り組む。
1977年 日本板画院展新人賞受賞 水戸で第一回個展
1983年 水戸で第二回個展
1990年 いすゞギャラリーで「ふるさとの昔ばなし」版画展
原文著者 茨城いすゞ自動車
原文著者(ヨミ) イバラキ イスズ ジドウシャ
原文著者備考 発行
原文著者 朝日広告社茨城支局
原文著者(ヨミ) アサヒコウコクシャ イバラキシキョク
原文著者備考 企画
媒体 図書
収録資料名 ふるさとの昔ばなし
収録資料名(ヨミ) フルサト ノ ムカシバナシ
収録資料シリーズ名 茨城の自然探訪シリーズ
民話ページ P225 〜 P225
収録資料出版社 茨城いすゞ自動車
収録資料出版年月日 2000.10.31
言語 日本語
方言 標準語
備考 非売品

このおはなしが伝えられた地域

資料スキャンデータダウンロード