茨城の民話Webアーカイブ

ヘッダーライン
あいうえお順検索
くわしい検索
ライン

検索結果にもどる

佐野子の河童

サノコ ノ カッパ

原文

むかし、土浦市を流れる桜川に、いたずら好きの河童が棲んでおりました。
河童は、川遊びをしている子供たちを水の中に引き込んだりするので、毎年、川でおぼれる者が何人も出ておりました。
ある日の夕方、佐野子の若者が、苗代かきを済ませ、泥で汚れた馬を桜川に入れて洗っていると、突然、馬が暴れ出しました。
不思議に思い、馬をなだめながらまわりを見渡すと、馬の尻尾が何かに引っ張られているようなのです。
よく見ると、水の中から奇妙な形の手が出て、しっかりと馬の尼尾をつかみ、ぐいぐいと引き込もうとしているのです。
(さては、こいつがこの辺でいたずらをするという河童か。よし、生け捕りにしてやろう。)
若物は、気付かぬ振りをして、そっと近付き、河童の腕をしっかりと掴むと一気に引き上げました。そして、河童を縄でぐるぐる巻きにしばり、村に連れ帰ったのです。
河童を捕まえたという話を聞いて集まった村人たちは、日頃の恨みを晴らすために、河童を殺してしまおうと言い出しました。
そんな様子を見ていた満蔵寺の和尚さんが「みなさんの怒りはごもっともだが、わしが河童に二度といたずらをせんよう約束させるから、命だけは助けてやってもらえないだろうか。」と何度も訴えました。
村人たちも和尚さんがそれほど言うのならと納得しました。そのかわり、二度といたずらができないように、手を切り取った上で、自由にしてあげることにしました。
それからというもの、このあたりの桜川でおぼれる物はいなくなりました。
満蔵寺には、今もこのときの河童の手が納められていると言われます。
この河童の手は、雨乞いにもご利益があり、日照りで困った時に持ち出してみんなで祈ると、たちまち雨が降ったのだそうです。でも、あまりの効き目に、めったに人には見せられず、大切にしまってあるのだそうです。

 

市町村 土浦市
原文著者 染谷 萬千子
原文著者(ヨミ) ソメヤ マチコ
生年 1947年
原文著者備考 1947年茨城県ひたちなか市生まれ
茨城大学教育学部美術科卒
1973年から1999年まで約26年間朝日広告社茨城支局に勤務し、新聞広告他制作を担当。1981年から茨城の自然探訪シリーズ「ふるさとの昔ばなし」を制作。現在も継続中。余暇には、旧姓岩谷萬千子で版画・アクリル画の政策に取り組む。
1977年 日本板画院展新人賞受賞 水戸で第一回個展
1983年 水戸で第二回個展
1990年 いすゞギャラリーで「ふるさとの昔ばなし」版画展
原文著者 茨城いすゞ自動車
原文著者(ヨミ) イバラキ イスズ ジドウシャ
原文著者備考 発行
原文著者 朝日広告社茨城支局
原文著者(ヨミ) アサヒコウコクシャ イバラキシキョク
原文著者備考 企画
媒体 図書
収録資料名 ふるさとの昔ばなし
収録資料名(ヨミ) フルサト ノ ムカシバナシ
収録資料シリーズ名 茨城の自然探訪シリーズ
民話ページ P195 〜 P195
収録資料出版社 茨城いすゞ自動車
収録資料出版年月日 2000.10.31
言語 日本語
方言 標準語
備考 非売品

このおはなしが伝えられた地域

資料スキャンデータダウンロード