茨城の民話Webアーカイブ

ヘッダーライン
あいうえお順検索
くわしい検索
ライン

検索結果にもどる

雨を降らせた竜和尚

アメ オ フラセタ リュウオショウ

原文

むかし、那珂町北酒出あたりに、小さな寺がありました。
この寺のお坊さんは、村人から慕われ、尊敬されておりました。
ある日、よその寺で開かれた会合の席で、他のお坊さんたちとー緒にお経を読んでいる時このお坊さんの衣の袖が燃え出しました。
そばにいたお坊さんが気付き、あわてて水をかけると、稲光りがし、雷が鳴りひびきました。
この話を聞いた一人の高僧が、お坊さんをたずね、
「あなたは、ただの人ではないとお見受けしました。どこで修行を積まれたか、私に話していただけませんか。」と言うので、お坊さんは、
「実は私は、裏の池に長年棲む竜なのです。」と正直に打ち明けました。
高僧は、驚いた様子も見せず、「それはよいことを聞きました。つきましては、お願いがあるのです。ご存知の通り、今年は日照り続きでみんな困っております。駒形神社の神輿で雨乞いをしたのですが効き目がありません。このままでは、飢え死にする者も出るでしょう。あなたのお力で雨を降らせてもらえないでしょうか。」と頼むと、お坊さんは、「それは訳も無いことです。でも困ったことに、種水がないと本来の姿に戻ることができません。」と言うのです。そこで高僧は、そばにあった硯の水を取り、お坊さんめがけて投げつけました。するとお坊さんは、瞬く間に竜の姿になり、天高く昇って行ったのです。
空は、見る見る間に、黒雲におおわれ、稲妻が走り、雷鳴とともに、大粒の雨が降り始めました。この雨は、硯ですった墨のように黒い雨でした。
その後、高僧は、竜への感謝の気持を込めて、自分の住む寺の名を蒼竜寺と変えたのだそうです。

 

市町村 那珂市
原文著者 染谷 萬千子
原文著者(ヨミ) ソメヤ マチコ
生年 1947年
原文著者備考 1947年茨城県ひたちなか市生まれ
茨城大学教育学部美術科卒
1973年から1999年まで約26年間朝日広告社茨城支局に勤務し、新聞広告他制作を担当。1981年から茨城の自然探訪シリーズ「ふるさとの昔ばなし」を制作。現在も継続中。余暇には、旧姓岩谷萬千子で版画・アクリル画の政策に取り組む。
1977年 日本板画院展新人賞受賞 水戸で第一回個展
1983年 水戸で第二回個展
1990年 いすゞギャラリーで「ふるさとの昔ばなし」版画展
原文著者 茨城いすゞ自動車
原文著者(ヨミ) イバラキ イスズ ジドウシャ
原文著者備考 発行
原文著者 朝日広告社茨城支局
原文著者(ヨミ) アサヒコウコクシャ イバラキシキョク
原文著者備考 企画
媒体 図書
収録資料名 ふるさとの昔ばなし
収録資料名(ヨミ) フルサト ノ ムカシバナシ
収録資料シリーズ名 茨城の自然探訪シリーズ
民話ページ P145 〜 P145
収録資料出版社 茨城いすゞ自動車
収録資料出版年月日 2000.10.31
言語 日本語
方言 標準語
備考 非売品

このおはなしが伝えられた地域

資料スキャンデータダウンロード