茨城の民話Webアーカイブ

ヘッダーライン
あいうえお順検索
くわしい検索
ライン

検索結果にもどる

立切池の大うなぎ

タチキリイケ ノ オオウナギ

原文

むかし、釜井村(現在の東村釜井)に、長兵衛という弓のたいそう上手なお百姓さんがおりました。野良仕事に行くにも弓矢をもってでかけ、鳥や小さなけものなどを射止めておりました。ある日、近くの立切池のそばを通りかかると、水面が大きくゆれ、黒いかげがゆったりと動いていくのが見えました。
(こいではなさそうだが、いったい何だろう。)そう思って目をこらしてみると、それは今まで見たこともないほどの大きなうなぎだったのです。長兵衛は、とっさに、うなぎの頭にねらいをつけると、さっと矢をはなちました。矢は見事に命中し、うなぎの片目につきささりました。
長兵衛は、大うなぎを家にもち帰ると、さっそく近所の人をよんで焼いて食べることにしました。ところが、さこうとしても包丁が入りません。しかたなく、丸ごと焼こうとしましたが、こんどは、いくら火を強くしても火が通らないのです。みんな気味が悪くなってしまいました。
「ひょっとすると、このうなぎは、立切池の主かもしれないぞ。たたりがあったらたいへんだ。」
あわてた村人たちは、すぐにうなぎを池にもどしました。
すると、ぐったりしていたうなぎは、不安げに見つめる人々を尻目に、池の奥深くへ泳ぎ去りました。それ以来、立切池にすむうなぎは、みんな片目がつぶれていたということです。

 

市町村 稲敷市
原文著者 染谷 萬千子
原文著者(ヨミ) ソメヤ マチコ
生年 1947年
原文著者備考 1947年茨城県ひたちなか市生まれ
茨城大学教育学部美術科卒
1973年から1999年まで約26年間朝日広告社茨城支局に勤務し、新聞広告他制作を担当。1981年から茨城の自然探訪シリーズ「ふるさとの昔ばなし」を制作。現在も継続中。余暇には、旧姓岩谷萬千子で版画・アクリル画の政策に取り組む。
1977年 日本板画院展新人賞受賞 水戸で第一回個展
1983年 水戸で第二回個展
1990年 いすゞギャラリーで「ふるさとの昔ばなし」版画展
原文著者 茨城いすゞ自動車
原文著者(ヨミ) イバラキ イスズ ジドウシャ
原文著者備考 発行
原文著者 朝日広告社茨城支局
原文著者(ヨミ) アサヒコウコクシャ イバラキシキョク
原文著者備考 企画
媒体 図書
収録資料名 ふるさとの昔ばなし
収録資料名(ヨミ) フルサト ノ ムカシバナシ
収録資料シリーズ名 茨城の自然探訪シリーズ
民話ページ P86 〜 P86
収録資料出版社 茨城いすゞ自動車
収録資料出版年月日 2000.10.31
言語 日本語
方言 標準語
備考 非売品

このおはなしが伝えられた地域

資料スキャンデータダウンロード