〈文化イベント情報〉第40回茨城書道一元会展
茨城県立県民文化センターで開催されている「第40回茨城書道一元会展」に行ってきました。
茨城書道一元会は、昭和52年に故 平勢雨邨(ひらせうそん)氏により創設され、日本の仮名と中国の漢字という書体が異なる書作の道を一元的に研究し、日本書道の新しい路の開拓に努めてこられた団体さんです。
今回は112点の力作が並んでいましたので、一部をご紹介します。
会場入り口の階段踊り場には大作が展示されていました。
2階ギャラリーに入ると、故 平勢雨邨氏の「賞月」。その隣には麻生六華(あそうりっか)会長の「虚其心」が展示されています。
反対側の展示室にも数多くの作品が並んでいます。
茨城書道一元会さんの展覧会は、会員の高齢化などの理由から今回が最後の開催になるようです。
会期は7月31日(日)までです。足を運んでみてはいかがでしょうか。