令和4年度茨城県芸術祭、茨城県文化芸術功労者表彰、茨城文化団体連合功労者表彰授賞式を行いました!
令和4年11月19日(土)、ザ・ヒロサワ・シティ会館小ホールにて「令和4年度茨城県芸術祭授賞式」「茨城県文化芸術功労者表彰授賞式」「茨城文化団体連合功労者表彰授賞式」を行いました。
受賞された皆様、誠におめでとうございます。
今後とも、本県の文化芸術の振興発展にお力添えを賜りますよう、お願い申し上げます。
受賞された方については、以下のとおりです。
<美術展覧会>
賞 名 |
部 門 |
題 名 |
氏 名 |
住 所 |
特賞 |
日本画 |
夏ニデアッタ |
柘植 省吾 |
つくば市 |
特賞 |
洋画 |
アンヴァリッドを望む |
河野 隆行 |
つくば市 |
特賞 |
彫刻 |
該当作なし |
||
特賞 |
工芸美術 |
松葉編花籠 |
澤村 政芳 |
大子町 |
特賞 |
書 |
劉基の詩 |
山﨑 光紗 |
ひたちなか市 |
特賞 |
写真 |
慈愛 |
㔟司 秀夫 |
潮来市 |
特賞 |
デザイン |
脳と電源 |
石川 亜紀子 |
水戸市 |
優賞 |
日本画 |
祈り |
鈴木 春江 |
高萩市 |
優賞 |
日本画 |
珠鶏 |
髙橋 美恵 |
取手市 |
優賞 |
日本画 |
スウィートメモリー |
益子 花 |
笠間市 |
優賞 |
洋画 |
静物 |
山岸 裕和 |
古河市 |
優賞 |
洋画 |
想い出の時間 |
村上 裕 |
古河市 |
優賞 |
洋画 |
秋日 |
綿引 新吾 |
ひたちなか市 |
優賞 |
洋画 |
晩夏 |
石田 善子 |
日立市 |
優賞 |
洋画 |
祈り |
大内 勝美 |
ひたちなか市 |
優賞 |
洋画 |
夢想空間(B) |
金城 順子 |
日立市 |
優賞 |
洋画 |
古都の残影 |
早川 陽子 |
水戸市 |
優賞 |
彫刻 |
夏 |
飯田 政子 |
坂東市 |
優賞 |
工芸美術 |
紫陽花花器(朝) |
山﨑 徳枝 |
水戸市 |
優賞 |
工芸美術 |
晶 |
浅野 光正 |
水戸市 |
優賞 |
書 |
王維詩 |
菅谷 洋鳳 |
水戸市 |
優賞 |
書 |
眼中 |
山口 樹香 |
行方市 |
優賞 |
書 |
常建詩 |
植田 蒼香 |
那珂市 |
優賞 |
書 |
近業二種 |
江幡 鋳卿 |
水戸市 |
優賞 |
書 |
沈佺期詩 |
勝岡 翔鳳 |
つくばみらい市 |
優賞 |
書 |
于謙詩二首 |
金子 紫洋 |
常陸大宮市 |
優賞 |
書 |
春懐鄰里に示す |
湯澤 義山 |
古河市 |
優賞 |
写真 |
至福のひと時 |
吉川 勝勇 |
結城市 |
優賞 |
写真 |
フィナーレを待つ |
鶴 桂子 |
筑西市 |
優賞 |
写真 |
至福のひと時 |
額賀 喜美子 |
行方市 |
優賞 |
デザイン |
POISON |
佐川 汐音 |
笠間市 |
優賞 |
デザイン |
水戸水族館 |
鈴木 若菜 |
石岡市 |
奨励賞 |
日本画 |
遂げる(長崎県端島) |
北本 令子 |
つくば市 |
奨励賞 |
日本画 |
祈り |
古谷 千恵子 |
牛久市 |
奨励賞 |
日本画 |
鮮夏 |
水内 恵美子 |
日立市 |
奨励賞 |
洋画 |
優しい午後 |
枝村 文子 |
かすみがうら市 |
奨励賞 |
洋画 |
自束 |
萩谷 洋子 |
日立市 |
奨励賞 |
洋画 |
何処へ |
佐久間淑子 |
水戸市 |
奨励賞 |
洋画 |
通学路 |
寺西千賀子 |
ひたちなか市 |
奨励賞 |
洋画 |
畦道 |
大森 利夫 |
水戸市 |
奨励賞 |
洋画 |
プラント |
岡﨑 靜男 |
常陸太田市 |
奨励賞 |
洋画 |
YELL Ⅱ |
仲田 恵美子 |
桜川市 |
奨励賞 |
洋画 |
堀割 |
金沢 光雄 |
大洗町 |
奨励賞 |
洋画 |
秋の静寂 |
武藤 州輝 |
筑西市 |
奨励賞 |
彫刻 |
つなぐ |
奥田 好三 |
筑西市 |
奨励賞 |
彫刻 |
バレエダンサー |
髙根 敬子 |
水戸市 |
奨励賞 |
工芸美術 |
交響曲 |
舩田 美智子 |
古河市 |
奨励賞 |
工芸美術 |
海華(彩) |
西 典子 |
日立市 |
奨励賞 |
工芸美術 |
芽生え |
西村 百合子 |
鹿嶋市 |
奨励賞 |
書 |
天の海 |
福田 明代 |
水戸市 |
奨励賞 |
書 |
高青邱詩 |
神山 美衣 |
筑西市 |
奨励賞 |
書 |
陸游詩 |
松下 聖碩 |
鹿嶋市 |
奨励賞 |
書 |
高青邱詩 |
芦澤 香紫 |
筑西市 |
奨励賞 |
書 |
小倉百人一首抄 |
岩原 和枝 |
龍ヶ崎市 |
奨励賞 |
書 |
扶風天和寺 |
平野 冬花 |
阿見町 |
奨励賞 |
書 |
西行のうた |
満川 麗子 |
水戸市 |
奨励賞 |
書 |
白水冒平田積陰過初 |
原 将玄 |
那珂市 |
奨励賞 |
書 |
夏山の風 |
宮崎 雅子 |
土浦市 |
奨励賞 |
書 |
見素抱樸 |
中山 陽石 |
古河市 |
奨励賞 |
書 |
春懐示鄰里 |
中庭 岳峰 |
笠間市 |
奨励賞 |
書 |
王維詩 |
石井 桐苑 |
日立市 |
奨励賞 |
書 |
鄭世元詩 |
一ノ瀬 利風 |
日立市 |
奨励賞 |
書 |
杜甫詩禹廟 |
藤枝 咲絵 |
水戸市 |
奨励賞 |
書 |
新秋 |
仲澤 姚園 |
行方市 |
奨励賞 |
写真 |
情 景 |
増子 秀夫 |
大子町 |
奨励賞 |
写真 |
お支度すんで |
向田 伸吾 |
筑西市 |
奨励賞 |
写真 |
夜明け |
鶴 恭子 |
筑西市 |
奨励賞 |
写真 |
After the Rain |
今泉 純子 |
潮来市 |
奨励賞 |
写真 |
対照 |
相馬 法仁 |
水戸市 |
奨励賞 |
デザイン |
明日を想う |
恩蔵 正幸 |
茨城町 |
奨励賞 |
デザイン |
Infinite Possibilities |
萩 ひかり |
日立市 |
会友賞 |
日本画 |
巌 |
髙﨑 晃 |
大子町 |
会友賞 |
洋画 |
道標 |
田中 千香子 |
水戸市 |
会友賞 |
洋画 |
水辺の木立 |
宮地 公子 |
牛久市 |
会友賞 |
彫刻 |
森へ還る |
鈴木 しのぶ |
水戸市 |
会友賞 |
工芸美術 |
夢幻華 |
野口 友和 |
取手市 |
会友賞 |
書 |
柳絮 |
大和田 豊久 |
那珂市 |
会友賞 |
書 |
蘇東坡詩 |
渡辺 子遊 |
高萩市 |
会友賞 |
写真 |
里山のさえずり |
瀬谷 武司 |
日立市 |
会友賞 |
デザイン |
ONIGAWARA |
金田 尚久 |
常陸太田市 |
<県民コンサートⅠ>
賞 名 |
部 門 |
題 名 |
氏 名 |
住 所 |
特賞 |
トランペット |
演奏会用小品集 第1番 (ブラント) |
関根 美羽 |
東京都 |
特賞 |
ピアノ |
スケルツォ 第4番 作品54(ショパン) |
原 万佑子 |
つくば市 |
奨励賞 |
ソプラノ |
オペラ「ロメオとジュリエット」より 私は夢に生きたい(グノー)他 |
屋代 敦美 |
水戸市 |
奨励賞 |
ピアノ |
幻想的小品集 作品3より 悲歌 前奏曲(ラフマニノフ) |
石川 春咲 |
取手市 |
<映像コンクール>
賞 名 |
部 門 |
題 名 |
氏 名 |
住 所 |
特賞 |
映像 |
ネモフィラの一生 |
美濃島 和男 |
日立市 |
優賞 |
映像 |
ごぞんじですか? 石岡の看板建築を |
西野 忠 |
水戸市 |
優賞 |
映像 |
ビアトリクス・ポターが愛した湖水地方をめぐる旅 |
齋藤 佳郎 |
龍ヶ崎市 |
奨励賞 |
映像 |
秋の月 |
倉持 敏夫 |
坂東市 |
奨励賞 |
映像 |
この店の風景 |
そっと寄り添うメロディ |
日立市 |
奨励賞 |
映像 |
ビデオ人生を歩む |
廣瀬 清志 |
取手市 |
奨励賞 |
映像 |
菰つくり |
松崎 昭徳 |
坂東市 |
受賞作品はこちらからご覧になれます。
→[https://www.youtube.com/@eizouibaraki/videos]
<茨城文学賞>
賞 名 |
部 門 |
題 名 |
氏 名 |
住 所 |
茨城文学賞 |
小説 |
『死友』 |
西田 信博 |
つくば市 |
茨城文学賞 |
詩 |
『言弾(ことだま)』 |
岡部 千草 |
水戸市 |
茨城文学賞 |
短歌 |
歌集『よいむなや』 |
櫛田 如堂 |
東海村 |
茨城文学賞 |
俳句 |
『矢須恵由集』 |
矢須 恵由 |
那珂市 |
茨城文学賞 |
文芸評論・随筆 |
『ふるさとは花ざかり』 |
川崎 敏夫 |
龍ヶ崎市 |
<特別賞>
賞 名 |
部 門 |
題 名 |
氏 名 |
住 所 |
大観賞 |
洋画 |
ひととき |
平野 孝子 |
ひたちなか市 |
波 山 賞 |
工芸美術 |
布目銀彩陶鉢 |
福野 道隆 |
笠間市 |
永田春水賞 |
日本画 |
コノハナサクヤヒメ |
藤島 大千 |
つくば市 |
茨城書道美術振興会賞 |
書 |
蘇軾詩 |
小林 千早 |
神栖市 |
茨城新聞社賞 |
日本画 |
星降る |
太田 泰助 |
阿見町 |
茨城新聞社賞 |
洋画 |
過ぐる日 |
柳生 美知代 |
常陸太田市 |
茨城新聞社賞 |
工芸美術 |
銀象嵌鉄四脚蓋物 |
山口 堅造 |
笠間市 |
茨城新聞社賞 |
書 |
恬淡 |
髙瀬 霞山 |
かすみがうら市 |
茨城新聞社賞 |
県民コンサートⅠ |
ピアノ「スケルツォ 第4番 作品54」(ショパン) |
原 万佑子 |
つくば市 |
茨城新聞社賞 |
映像 |
立体アニメーション装置をつくる |
小野瀬 遥人 |
ひたちなか市 |
茨城新聞社賞 |
文学 |
万籟 |
網谷 厚子 |
龍ヶ崎市 |
<茨城県文化芸術功労者表彰>
氏名 |
活動分野 |
市町村 |
飛澤 龍神 |
芸術文化(日本画) |
かすみがうら市 |
横須賀 幸正 |
芸術文化(洋画) |
ひたちなか市 |
武子 和幸 |
芸術文化(詩) |
ひたちなか市 |
伊藤 章 |
民謡・民謡尺八 |
取手市 |
髙野 末子 |
地域文化振興・舞踊 |
鉾田市 |
<茨城文化団体連合功労者表彰>
氏名 |
所属団体 |
役職 |
市町村 |
谷中 武彦 |
茨城美術会 |
茨城県美術展覧会委員 茨城美術会前会長 |
東京都 |
菊池 一雄 |
茨城東光会 |
茨城県美術展覧会会員 茨城東光会幹事 |
下妻市 |
進藤 勲夫 |
茨城県能楽連盟 |
同連盟実行委員 |
ひたちなか市 |
小泉 桄代 |
茨城文芸協会 |
同協会副会長 茨城文学賞審査員 |
笠間市 |
矢須 恵由 |
茨城県俳句作家協会 |
同協会会長・『ひたち野』主宰 茨城文芸協会常任理事 |
那珂市 |