茨城の民話Webアーカイブ

ヘッダーライン
あいうえお順検索
くわしい検索
ライン

検索結果にもどる

鶴提地蔵

ツルサゲ ジゾウ

原文

むかし、水戸藩の殿様だった徳川光圀が、西山荘に隠居していたころのお話です。光圀は、お供をつれ、よく近くの野山へ鷹狩りにでかけました。
ある日、光圀たちは、狩りの途中、磯部の地蔵堂の近くで、一休みすることにしました。
目の前には、広々とした水田がひろがり、目を遠くに移すと、数羽の鶴がのんびりと羽を休めているようすが見えました。
しばらくして、その中の一羽が、光圀の前に、さっと舞い降り、何かを訴えるかのように、しきりに首をふるのです。最初は、何事かと呆気にとられた光圀も、やっと鶴の気持がわかり、「そうか。お前は、仲間の命乞いにきたのか。わかった。これからは、このあたりでの狩りはやめることにしよう。安心してもどりなさい。」
と、やさしくいったのでした。
それ以来、この地蔵堂の石仏は、鶴提地蔵と呼ばれるようになったのだそうです。
また、延生(栃木県)の子安地蔵から掛け軸をゆずりうけてからは、安産祈願をする人もふえ、千個のだんごを供える「おせんだんご」の行事も行われるようになったということです。

 

市町村 常陸太田市
原文著者 染谷 萬千子
原文著者(ヨミ) ソメヤ マチコ
生年 1947年
原文著者備考 1947年茨城県ひたちなか市生まれ
茨城大学教育学部美術科卒
1973年から1999年まで約26年間朝日広告社茨城支局に勤務し、新聞広告他制作を担当。1981年から茨城の自然探訪シリーズ「ふるさとの昔ばなし」を制作。現在も継続中。余暇には、旧姓岩谷萬千子で版画・アクリル画の政策に取り組む。
1977年 日本板画院展新人賞受賞 水戸で第一回個展
1983年 水戸で第二回個展
1990年 いすゞギャラリーで「ふるさとの昔ばなし」版画展
原文著者 茨城いすゞ自動車
原文著者(ヨミ) イバラキ イスズ ジドウシャ
原文著者備考 発行
原文著者 朝日広告社茨城支局
原文著者(ヨミ) アサヒコウコクシャ イバラキシキョク
原文著者備考 企画
媒体 図書
収録資料名 ふるさとの昔ばなし
収録資料名(ヨミ) フルサト ノ ムカシバナシ
収録資料シリーズ名 茨城の自然探訪シリーズ
民話ページ P121 〜 P121
収録資料出版社 茨城いすゞ自動車
収録資料出版年月日 2000.10.31
言語 日本語
方言 標準語
備考 非売品

このおはなしが伝えられた地域

資料スキャンデータダウンロード