企画展 開館25周年記念展 Ⅱ 「並河靖之の雅な技 世界を魅了した明治の京都七宝」


明治時代、輸出用の工芸として人気を博した七宝(しっぽう)。その中でも特に注目を集めた京七宝の巨匠、並河靖之(1845-1927)。本展は、その並河靖之の初期から晩年までの作品を一堂に公開し、その魅力を紹介する県内初となる回顧展です。また、同時代に活躍した七宝作家や親交のあった日本画家の作品も併せて展示します。繊細な仕事の中に優雅さが溢れる並河靖之の雅な技をご堪能ください。
開催日 | 2022年7月9日(土)~ 9月25日(日) |
---|---|
時間 | 9:30~17:00(入場は16:30まで) |
休館日 | 月曜日、7月19日(火)、9月20日(火) ※ただし、7月18日(月・祝)、9月19日(月・祝)は開館 |
料金 | 一般840(730)円/満70歳以上420(360)円/高大生630(520)円/小中生320(210)円 ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者手帳等をお持ちの方と付添1名は無料 ※夏休み期間中を除く土曜日は高校生以下無料 ※9月15日~21日は満70歳以上無料 |
会場 | 茨城県天心記念五浦美術館 茨城県北茨城市大津町椿2083 |
問い合わせ | TEL:0293-46-5311 |
関連リンク | くわしくはこちら |