いばらきの伝統文化

いばらきの伝統文化

伝統文化データベース

HOME > 伝統文化データベース > 日立のささら(大久保ささら)

日立のささら(大久保ささら)

 大久保鹿島神社の出社のときに神輿の先導をする。大正15年以来出社がなく、ながらく途絶えていたが昭和38年3月保存会が結成されて継承保存されている。獅子3頭の他にざい振り(ザイフリ)2人がいる。[出典:茨城県教育委員会編1996『茨城県の民俗芸能-茨城県民俗芸能緊急調査報告書-』]

読み仮名 ひたちのささら(おおくぼささら)
市町村名 日立市
活動実施場所 大久保鹿島神社
ジャンル シシ芸
行事日 4月第1日曜日(7年毎)
季節
文化財の体系 無形民俗文化財
文化財等の指定区分 県指定
指定年月日 1970年9月28日
存続状況 活動中
活動団体名 大久保鹿島神社 上孫散々楽保存会